エコプロダクツ2008 に行ってきました(その3) その他の写真 [マーケティング]
エコプロダクツ2008に行ってきました(その2) 展示内容/会場風景 [マーケティング]
展示内容は、様々なエコ商品、エコに対する取り組み、エコビジネスなど多岐に渡り、内容も非常に濃いものです。テーマとして一番目に付くのは、CO2(温暖化)です。カーボンオフセットという言葉がいたるところで目に付きます。カーボンフットプリントは来年度から実際の導入試行が予定されているようです。消費行動にも変化が生まれそうなしくみのひとつですね。
カーボンフットプリントの使用例
これからは、環境に対する取り組みをどうわかりやすく消費者に表示・提案できるかが、各企業にとってますます大きなテーマになりそうです。実際、そういったことをコンサルティングするサービスや会社なども生まれてきていますね。
今回のイベントでも企業ごとに提案のアプローチは様々で、各企業の個性が現われていてなかなか興味深いものでした。家電メーカーのブースでもSONYの展示だけ、他社とは全く違う感じでした。企業カラーが表れてます。ブースの形状では、サンヨーさんのエネループがおもしろかったです。コカコーラもブースもなかなか手が込んでいます。
SONYブース
サンヨー、エネループ
コカコーラ
個人的にはイオングループのブースは気に入りました。風呂敷包み教室は参加すべしです。エコとは直接関係ないですが、となりのTBSブースの演出でBOSEのノイズキャンセリングヘッドホンからの音が、すごく良かったです。内容もおもしろいので、おすすめです。ペットボトルのキャップで世界の子供たちにワクチンを!って、みなさん、知ってました? 1秒の間に何が行われているかの「1秒の世界」も興味深いものでした。
イオン、風呂敷包み教室です。
TBSラジオブース、このパネルの下にBOSEのヘッドホンがあります。是非、聞いてみてください。
各ブースとも、内容を理解してもらうため、ブース内を回遊してもらう、体験してもらう、パネルを読んでもらうといった点に他のイベント以上に注力しているようでした。
また、エコ展なのに、配布されている紙の量はすごく多いです。(帰りは、すごい荷物になりますよ!)販促物そのものは、再生紙などのエコペーパーが使われているようですが、「水無し印刷」といった環境に優しい印刷技術も展示されていました。コストも変わらない上に、ドットが通常印刷よりも綺麗とのこと、これからは、環境対応印刷ですね。
水無し印刷という技術です。バタフライマークが入っている印刷物はこの方式だそうです。
各企業・団体ともいわゆる旬なテーマなので、なかなか力が入っているイベントです。
久々に一日中、飽きずに廻ることができました。皆さんにお勧めです。
ノベルティもたくさんもらえますし、おいしいお水やコーヒーもいただけるイベントでもありますよ。
でも、エコって、人間のエゴだなぁともつくづく思います。
ただ、僕も個人的な趣味で、風景写真とか撮っていて、山歩きなども好きなのですが、自然破壊や空気や水が綺麗というものに、同じ経済活動を行うのであれば、意識していきたいものだなと思います。
マーケティング上の活動でも、「エコ!」は重要なテーマであるとともに、ビジネスチャンスでもありますね。
カーボンフットプリントの使用例
これからは、環境に対する取り組みをどうわかりやすく消費者に表示・提案できるかが、各企業にとってますます大きなテーマになりそうです。実際、そういったことをコンサルティングするサービスや会社なども生まれてきていますね。
今回のイベントでも企業ごとに提案のアプローチは様々で、各企業の個性が現われていてなかなか興味深いものでした。家電メーカーのブースでもSONYの展示だけ、他社とは全く違う感じでした。企業カラーが表れてます。ブースの形状では、サンヨーさんのエネループがおもしろかったです。コカコーラもブースもなかなか手が込んでいます。
SONYブース
サンヨー、エネループ
コカコーラ
個人的にはイオングループのブースは気に入りました。風呂敷包み教室は参加すべしです。エコとは直接関係ないですが、となりのTBSブースの演出でBOSEのノイズキャンセリングヘッドホンからの音が、すごく良かったです。内容もおもしろいので、おすすめです。ペットボトルのキャップで世界の子供たちにワクチンを!って、みなさん、知ってました? 1秒の間に何が行われているかの「1秒の世界」も興味深いものでした。
イオン、風呂敷包み教室です。
TBSラジオブース、このパネルの下にBOSEのヘッドホンがあります。是非、聞いてみてください。
各ブースとも、内容を理解してもらうため、ブース内を回遊してもらう、体験してもらう、パネルを読んでもらうといった点に他のイベント以上に注力しているようでした。
また、エコ展なのに、配布されている紙の量はすごく多いです。(帰りは、すごい荷物になりますよ!)販促物そのものは、再生紙などのエコペーパーが使われているようですが、「水無し印刷」といった環境に優しい印刷技術も展示されていました。コストも変わらない上に、ドットが通常印刷よりも綺麗とのこと、これからは、環境対応印刷ですね。
水無し印刷という技術です。バタフライマークが入っている印刷物はこの方式だそうです。
各企業・団体ともいわゆる旬なテーマなので、なかなか力が入っているイベントです。
久々に一日中、飽きずに廻ることができました。皆さんにお勧めです。
ノベルティもたくさんもらえますし、おいしいお水やコーヒーもいただけるイベントでもありますよ。
でも、エコって、人間のエゴだなぁともつくづく思います。
ただ、僕も個人的な趣味で、風景写真とか撮っていて、山歩きなども好きなのですが、自然破壊や空気や水が綺麗というものに、同じ経済活動を行うのであれば、意識していきたいものだなと思います。
マーケティング上の活動でも、「エコ!」は重要なテーマであるとともに、ビジネスチャンスでもありますね。
エコプロダクツ2008 に行ってきました(その1) [マーケティング]
昨日、12/11から明日12/13まで開催されている「エコプロダクツ2008」に行ってきました。
場所は、お台場ビッグサイトです。
今年で10回目を迎える同イベントですが、初日11日の来場者数は、57,236人、昨年から約5,000人、1割弱増えています。昨年3日間の動員は、約16.5万人、今年は、昨日のペースですと17.8万人の動員見込みということになります。出展者数も昨年の632から今年は750(昨年比119%)、出展小間数も1405から1700(昨年比121%)と規模が拡大してきているイベントです。やはり、時代はエコなのです。
今回は、東京ビッグサイト東展示場の1-6ホールで開催されています。
各ホールの展示内容は以下の通りです。、
ホール1:流通、日用品、容器、包装、食品
「誰でもできるカーボンオフセット/地球食とものづくり総合展/NPO・NGO・大学・教育機関コーナー/食から始まるエコライフ/生物多様性コーナー」
ホール2:環境ニュービジネス、自動車・運輸、生物多様性
「環境教育コーナー/アウトドア&エコツーリズム/エコサイクルシティ/環境コミュニケーションステージ」
ホール3:エネルギー、住宅・建築・建材
「eco japan cup 2008/SMBC環境ビジネスフォーラム」
ホール4:家電・電子、素材
「エコプロ ゴミゼロ大作戦/超電導EXPO2008/エコラボレーションプラザ」
ホール5:素材、官公庁、金融
「バイオマス総合展2008/バイオプラスチックパビリオン/東京商工会議所 エコビジネススクエア」
ホール6:事務機、金融
「インドネシア流エコスタイル展/ナチュラルフードコート/エコプロマーケット」
小中学生も教育の一環として訪れているようで、数多く見受けられました。
入場無料です。誰でも入れるようです。ちゃんと見て廻ると一日がかりになる濃い内容ですよ。
場所は、お台場ビッグサイトです。
今年で10回目を迎える同イベントですが、初日11日の来場者数は、57,236人、昨年から約5,000人、1割弱増えています。昨年3日間の動員は、約16.5万人、今年は、昨日のペースですと17.8万人の動員見込みということになります。出展者数も昨年の632から今年は750(昨年比119%)、出展小間数も1405から1700(昨年比121%)と規模が拡大してきているイベントです。やはり、時代はエコなのです。
今回は、東京ビッグサイト東展示場の1-6ホールで開催されています。
各ホールの展示内容は以下の通りです。、
ホール1:流通、日用品、容器、包装、食品
「誰でもできるカーボンオフセット/地球食とものづくり総合展/NPO・NGO・大学・教育機関コーナー/食から始まるエコライフ/生物多様性コーナー」
ホール2:環境ニュービジネス、自動車・運輸、生物多様性
「環境教育コーナー/アウトドア&エコツーリズム/エコサイクルシティ/環境コミュニケーションステージ」
ホール3:エネルギー、住宅・建築・建材
「eco japan cup 2008/SMBC環境ビジネスフォーラム」
ホール4:家電・電子、素材
「エコプロ ゴミゼロ大作戦/超電導EXPO2008/エコラボレーションプラザ」
ホール5:素材、官公庁、金融
「バイオマス総合展2008/バイオプラスチックパビリオン/東京商工会議所 エコビジネススクエア」
ホール6:事務機、金融
「インドネシア流エコスタイル展/ナチュラルフードコート/エコプロマーケット」
小中学生も教育の一環として訪れているようで、数多く見受けられました。
入場無料です。誰でも入れるようです。ちゃんと見て廻ると一日がかりになる濃い内容ですよ。
マーケティング研修 [マーケティング]
知り合いの会社に頼まれて、若手を対象にマーケティング研修を実施することになりました。
そこで、研修メニューを考えてみました。その会社の特性に合わせてみましたが、ベーシックな講座では、
こんなところかなと思います。
研修メニュー(1回-2時間)
第1回 マーケティング概念について
・マーケティングとは何?
・マーケティングマインドとは何?
第2回 ・マーケティング概念について その2
マーケティングの対象
需要について
・ビジネスに関して
→ビジネスとは? ビジネスを構成する要素
→仕事とは?
・世の中で何が起こっているか
→世の中の見方
第3回 市場と市場セグメント、ターゲットについて
・市場とは?
・ターゲットとは? セグメントは何故必要なのか
・市場内ポジション
第4回 競争環境と差別化
・競争環境の認識
・差別化の種類
第5回 市場・セグメンテーション・競争環境
・演習
第6回 マーケティングTips
・ライフサイクル
・4P
・ポートフォリオ
・アイサス、アイドマ
・パレートの法則
・ロングテール
・マーケティングリサーチ
→他に興味あるものがあれば
第7回 販促について(4Pのうちプロモーション)
・販促手法
・メディアの種類と各メディア特性
マスメディア 4大メディア?
その他メディア
第8回 総合演習
・ マーケティング計画立案
・PDCA
その他 課外研修
(メニューは、随時)
そこで、研修メニューを考えてみました。その会社の特性に合わせてみましたが、ベーシックな講座では、
こんなところかなと思います。
研修メニュー(1回-2時間)
第1回 マーケティング概念について
・マーケティングとは何?
・マーケティングマインドとは何?
第2回 ・マーケティング概念について その2
マーケティングの対象
需要について
・ビジネスに関して
→ビジネスとは? ビジネスを構成する要素
→仕事とは?
・世の中で何が起こっているか
→世の中の見方
第3回 市場と市場セグメント、ターゲットについて
・市場とは?
・ターゲットとは? セグメントは何故必要なのか
・市場内ポジション
第4回 競争環境と差別化
・競争環境の認識
・差別化の種類
第5回 市場・セグメンテーション・競争環境
・演習
第6回 マーケティングTips
・ライフサイクル
・4P
・ポートフォリオ
・アイサス、アイドマ
・パレートの法則
・ロングテール
・マーケティングリサーチ
→他に興味あるものがあれば
第7回 販促について(4Pのうちプロモーション)
・販促手法
・メディアの種類と各メディア特性
マスメディア 4大メディア?
その他メディア
第8回 総合演習
・ マーケティング計画立案
・PDCA
その他 課外研修
(メニューは、随時)
ブログについて [マーケティング]
ブログというメディアを通じて、マーケティング的な考察を深めることができるのか、をずっと考えています。必要な機材を集めながら、実験的に旅行記などをアップしながら、ブログの特長を改めて勉強しているところです。
他のマーケティングのブログを見てみると、その時々の出来事や新商品にまつわる構成が多いようです。ブログの性格上、そうならざるをえないのかもしれません。(そういうものが作りやすいの意)
最終的には、「マーケティングの真理」なるものをつきつめたいというのが、個人的なくわだてなのですが、ブログで、どこまで表現できるのか思案のしどころです。
ブログに関して感じたことをいくつか。
・長い記事には向いていない → 真意を伝えられる文章力が重要
・連続モノは、最新記事が一番上にあるので、意外と読みにくい
連載形式もMAX10程度か・・・
・形がないモノを伝えることは、難しい(ブログに限らないか・・)
・写真や図の活用方法が効果的だが、表現上の制約があるようだ
・慣れていない面もあるが、以外に時間がかかる
・具体例(体験例)の開示に限界がある
→開かれたモノと閉ざされたモノの双方が必要か・・・
まずは、試行錯誤してみますかという心境です。
他のマーケティングのブログを見てみると、その時々の出来事や新商品にまつわる構成が多いようです。ブログの性格上、そうならざるをえないのかもしれません。(そういうものが作りやすいの意)
最終的には、「マーケティングの真理」なるものをつきつめたいというのが、個人的なくわだてなのですが、ブログで、どこまで表現できるのか思案のしどころです。
ブログに関して感じたことをいくつか。
・長い記事には向いていない → 真意を伝えられる文章力が重要
・連続モノは、最新記事が一番上にあるので、意外と読みにくい
連載形式もMAX10程度か・・・
・形がないモノを伝えることは、難しい(ブログに限らないか・・)
・写真や図の活用方法が効果的だが、表現上の制約があるようだ
・慣れていない面もあるが、以外に時間がかかる
・具体例(体験例)の開示に限界がある
→開かれたモノと閉ざされたモノの双方が必要か・・・
まずは、試行錯誤してみますかという心境です。
はじめに思うこと [マーケティング]
社会人になってから、運よくいろんな仕事に携わることができました。自分は、いっぱしのプロになれたのだろうかと思いつつ、「仕事におけるあなたの強みは何ですか?」と面接官のように自分に問いつつ、自分は、ずっとマーケティングだけをやってきたんだなぁと思います。
仕事を通じて、わかったこと、いまだわからないこと、それぞれにたくさんあるけれど、今まで実践してきた(つもりかもしれないが)「マーケティング」というものをもう一度考えてみたい、また、みなさんの意見も聞いてみたいと思いこのブログを始めてみることにしました。
まずは、ブログの使い方を勉強せねばからですが・・・。
金融問題だの、食品、温暖化、これから予測される不況など、先行きが読めない!大変な時代です。そんな時代ですが、特に若い方々には、「どうせなら楽しく生きていくため」にマーケティングの考え方は役に立つのではないかと思います。
マーケティングは、様々な場面で実践されています。お勉強だけでなく、お楽しみも盛り込めていけたらなと思います。
(ブログになれるために、まずは、ニューヨーク旅行記でも書いてみます)
仕事を通じて、わかったこと、いまだわからないこと、それぞれにたくさんあるけれど、今まで実践してきた(つもりかもしれないが)「マーケティング」というものをもう一度考えてみたい、また、みなさんの意見も聞いてみたいと思いこのブログを始めてみることにしました。
まずは、ブログの使い方を勉強せねばからですが・・・。
金融問題だの、食品、温暖化、これから予測される不況など、先行きが読めない!大変な時代です。そんな時代ですが、特に若い方々には、「どうせなら楽しく生きていくため」にマーケティングの考え方は役に立つのではないかと思います。
マーケティングは、様々な場面で実践されています。お勉強だけでなく、お楽しみも盛り込めていけたらなと思います。
(ブログになれるために、まずは、ニューヨーク旅行記でも書いてみます)