9/15、ぶどうの郷 勝沼2 大日影トンネルからワイン貯蔵庫へ [勝沼]
日本最古のワイン、そしてぶどうの丘へ・・・、勝沼7 LAST [勝沼]
宮光園から、メルシャンワイン資料館へ、勝沼6 [勝沼]
宮光園は、明治政府の殖産興業政策の一環として、設立された「大日本山梨葡萄酒会社」が解散した1886年(明治19年)に解散した会社の醸造器具などを譲り受け設立されたもの。
当初の社名は「甲斐産商店」、その後ブランド名の「大黒葡萄酒」に社名を変更し、その後、統廃合などで「オーシャン」、「三楽オーシャン」、現在の「メルシャン」に至る。
宮光園の第二醸造所は、真向かいにあるメルシャンの「ワイン資料館」として公開されています。
現在、宮光園で公開しているのは、「母屋」と「庭」だけですが、現在も修復は続いているので、今後、他の施設も公開されるのかもしれませんね。
![_MG_0884.JPG](https://ryo1216.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_4d3/ryo1216/m__MG_0884-d1597.JPG)
母屋の1Fでは、母屋修復時に発見された当時の映像を見ることもできました。
![_MG_0886.JPG](https://ryo1216.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_4d3/ryo1216/m__MG_0886-eba03.JPG)
母屋には、地下蔵もあって、使用用途は不明だとのことでしたが、日常の生活品を貯蔵していたのでしょうね。
![_MG_0887.JPG](https://ryo1216.c.blog.ss-blog.jp/_images/blog/_4d3/ryo1216/m__MG_0887-a43c7.JPG)
当初の社名は「甲斐産商店」、その後ブランド名の「大黒葡萄酒」に社名を変更し、その後、統廃合などで「オーシャン」、「三楽オーシャン」、現在の「メルシャン」に至る。
宮光園の第二醸造所は、真向かいにあるメルシャンの「ワイン資料館」として公開されています。
現在、宮光園で公開しているのは、「母屋」と「庭」だけですが、現在も修復は続いているので、今後、他の施設も公開されるのかもしれませんね。
母屋の1Fでは、母屋修復時に発見された当時の映像を見ることもできました。
母屋には、地下蔵もあって、使用用途は不明だとのことでしたが、日常の生活品を貯蔵していたのでしょうね。