2022/10金沢旅 2日目1 尾山神社 [金沢]
前日、徳田秋声記念館で貰ったスタンプラリーリーフ、残るは、室生犀星と泉鏡花。いずれも「文化施設共通観覧券」の対象施設です。
金沢旅2日目、出発也。
尾山神社へ、表参道から。
神門、和洋折衷の素晴らしい造形です。明治八年の建築だそう。
超絶技巧です! 前田家の家紋も。
お参り。
この時、各所で献茶式が開催されてました。
狛犬、スタイリッシュです。
イスノキ。樹齢200年を超える大木です。
おみくじのデザインも秀逸です。
前田利家公の銅像も。
尾山神社が建立される前は、加賀藩主別邸「金谷御殿」だったそう。
江戸初期の導水管。
つづく・・・。
金沢旅2日目、出発也。
尾山神社へ、表参道から。
神門、和洋折衷の素晴らしい造形です。明治八年の建築だそう。
超絶技巧です! 前田家の家紋も。
お参り。
この時、各所で献茶式が開催されてました。
狛犬、スタイリッシュです。
イスノキ。樹齢200年を超える大木です。
おみくじのデザインも秀逸です。
前田利家公の銅像も。
尾山神社が建立される前は、加賀藩主別邸「金谷御殿」だったそう。
江戸初期の導水管。
つづく・・・。
日本の神社 119号 (尾山神社・菅生石部神社) [分冊百科]
- 出版社/メーカー: デアゴスティーニ・ジャパン
- 発売日: 2016/05/10
- メディア: 雑誌
コメント 0