中欧を巡る旅その46 ウィーン3日目2 プルンクザール、世界一美しい図書館 2010.11.16 [ウィーン]
次に、世界一美しい図書館と称される国立図書館「プルンクザール」へ。
「シェーンブルン宮殿」を今回パスしたのは、ここに行きたかったから・・・です。
果たして、その豪華絢爛な広大な空間、評判通りのものでした。
元々、王宮の書庫だったところ。「ハプスブルク帝国」崩壊後に国立図書館として一般に公開されました。
奥行き80m、高さ20mの大空間の壁面いっぱいに納められた蔵書は、圧巻そのものです。
ロンドンの大英博物館の図書館も素敵でしたが、豪華さはこちらが何枚も勝っています。
こちら大英博物館の図書館です。
金の装飾、ふんだんに使用される大理石、見事な天井画に包まれた空間は、ため息しかでないのでした。ほんと、うっとりです・・・・。
「シェーンブルン宮殿」を今回パスしたのは、ここに行きたかったから・・・です。
果たして、その豪華絢爛な広大な空間、評判通りのものでした。
元々、王宮の書庫だったところ。「ハプスブルク帝国」崩壊後に国立図書館として一般に公開されました。
奥行き80m、高さ20mの大空間の壁面いっぱいに納められた蔵書は、圧巻そのものです。
ロンドンの大英博物館の図書館も素敵でしたが、豪華さはこちらが何枚も勝っています。
こちら大英博物館の図書館です。
金の装飾、ふんだんに使用される大理石、見事な天井画に包まれた空間は、ため息しかでないのでした。ほんと、うっとりです・・・・。
フィガロ ヴォヤージュVol.16 ヨーロッパの古都を訪ねて ウイーン/プラハ/ザグレブ
- 作者:
- 出版社/メーカー: 阪急コミュニケーションズ
- 発売日: 2009/10/26
- メディア: ムック
迫力ですね〜!
すばらしい!!
by hatumi30331 (2011-03-09 00:18)
ウィーン できることなら、また行ってみたいな~と
お写真拝見させていただくたびに想います..
by miyoko (2011-03-09 00:46)
ますます行きたくなりました。
1週間、いえ2週間くらい居ても飽きませんね。
by orange (2011-03-09 01:15)
もう・・・何と言ったらいいのか・・・。
う~ん、人間って素晴らしいとしか言いようが無い・・・。
by reorio (2011-03-09 02:12)
1枚目、万華鏡で見たみたいですね
by PylorI (2011-03-09 08:36)
これが図書館とは・・・!
言葉が出ません^^)
by rtfk (2011-03-09 10:11)
本を読む前に、天井画をボーーっとみちゃいそうです^^;
by くまら (2011-03-09 10:20)
出るのは溜息ばかり・・・・。
by トックリヤシ (2011-03-09 13:51)
国立図書館「プルンクザール」。
なんて美しいんでしょう。
10年ぐらいここに浸りきって
本を読み続けてみたいです。
by しろうさぎ (2011-03-09 17:22)
すんごーい図書館ですね(笑)。 贅の限りを尽くした王宮だったのでしょうね。
by ため息の午後 (2011-03-09 19:03)
正に圧巻です。ハプスブルグ家の財力を見せ付けられますね。
by conta (2011-03-09 22:57)
休館日で見逃した図書館です。素晴らしいですね。
ウィーンまた行きたいです^^
by kuwachan (2011-03-10 01:30)
hatumi30331さん、コメントありがとうございます。
中に入った途端、言葉を失ってしまいました!
by ryo1216 (2011-03-10 05:04)
miyokoさん、コメントありがとうございます。
約10年ぶりのウィーンでしたが、やはり素敵な所です。惚れなおしました!
by ryo1216 (2011-03-10 05:12)
orangeさん、コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、今回も時間がたりませんでした。魅力的なカフェもたくさんあるので、長期滞在したい!ですね。
by ryo1216 (2011-03-10 05:14)
reorioさん、コメントありがとうございます。
ほんとにすごいものを人間って創れるのですね!
by ryo1216 (2011-03-10 05:15)
PylorIさん、コメントありがとうございます。
時が止まっているように感じました!
by ryo1216 (2011-03-10 05:16)
rtfkさん、コメントありがとうございます。
こういった書庫を持つ家、ハプスブルク、凄すぎますね。
by ryo1216 (2011-03-10 05:18)
くまらさん、コメントありがとうございます。
見る物すべてに目を奪われてしまう空間でした。
by ryo1216 (2011-03-10 05:19)
トックリヤシさん、コメントありがとうございます。
ほんとにそうです。ため息ばかりでした・・・。
by ryo1216 (2011-03-10 05:20)
しろうさぎさん、コメントありがとうございます。
おっしゃる通り、ずっと居たくなるような空間でした。展示されている本は、撮影不可でしたが、そちらも素敵でした。
by ryo1216 (2011-03-10 05:26)
ため息の午後さん、コメントありがとうございます。
700年続いたハプスブルク帝国の偉大なる力を感じさせられますね。徳川家の約3倍の長さですものね。。。
by ryo1216 (2011-03-10 05:30)
contaさん、コメントありがとうございます。
財力だけでなく、こういったモノを創れるセンスもすごいなぁと思います。
by ryo1216 (2011-03-10 05:31)
kuwachanさん、コメントありがとうございます。
前にウィーンを訪問した折には、見逃してしまった所でした。シェーンブルンをパスしても来た甲斐がありました。
by ryo1216 (2011-03-10 05:33)
これはもう、図書館ではなく芸術作品ですね!
地元の図書館がこのレベルなら、観光地になれます(笑)
こんな素敵な場所で、ゆっくり本を探せたら最高でしょうね!
by 帆風琴 (2011-03-10 12:26)
帆風琴さん、コメントありがとうございます。
地元の図書館がこんなだったら、毎日通ってしまいますね。それにしても膨大な本の管理も大変でしょうね。
by ryo1216 (2011-03-11 01:22)
すごいですね。歴史を感じますね。冨の蓄積を感じますね
by スミッチ (2011-03-11 12:45)
Maгvelous, whаt a blog іt is! This website prοvіdes ѵaluаble data to us, keep it up.
by height increasing shoe insoles (2013-08-21 15:14)
What i do not realize is in reality how you are not really a lot more smartly-liked than you might be now. You are so intelligent. You recognize thus significantly in terms of this topic, produced me for my part believe it from a lot of various angles. Its like men and women are not fascinated until it’s one thing to do with Woman gaga! Your individual stuffs outstanding. Always handle it up!
height increase http://heellifts46.bravejournal.com/entry/88476/
by height increase (2013-08-28 07:48)
Regards for all your efforts that you have put in this. Very interesting information. “What the superior man seeks is in himself what the small man seeks is in others.” by Confucius.
heel lifts for women http://maxheight.crowdvine.com/posts/38906644
by heel lifts for women (2013-08-29 09:01)
Οh my goodness! Аmazіng article dude!
heel lift for shoes http://tallerlifts.unblog.fr/2011/05/01/heel-lifts-just-because-girls-favor-bigger-boys/
by heel lift for shoes (2013-09-09 02:11)
I simply had to thank you very much yet again. I’m not certain what I might have gone through without the tips and hints shown by you on such subject. It had been the horrifying dilemma in my position, however , finding out a expert manner you dealt with the issue forced me to leap over delight. I am just happy for the advice and then hope that you recognize what a great job your are putting in training people all through your webblog. Most likely you haven’t come across any of us.
Serenity http://julia955.typepad.com/blog/2011/09/plantar-fasciitis-inserts.html
by Serenity (2013-10-04 17:25)
I’ve recently started a site, the info you provide on this site has helped me tremendously. Thanks for all of your time & work. “One of the greatest pains to human nature is the pain of a new idea.” by Walter Bagehot.
Sofia http://www.rottentomatoes.com/user/1023554/blogs/?id=751372
by Sofia (2013-10-06 14:36)