ベルギーとパリの旅 その17 (ポンピドー ブランクーシ美術館)2007 [ベルギー・パリ]
7/15 旅行5日目No4(パリ3日目)
散歩しながら、ブランクーシ美術館を目指しました。
散歩の途中のパリの街並です。



ずらっと並んでいる自転車はレンタサイクルのようです。パリの街中を自転車で徘徊するのもいいかもしれませんね。


いよいよ、ブランクーシ美術館を訪れます。今回の旅の目的でもあった場所です。
ブランクーシ美術館は、1997年にポンピドー文化センターの前にレンゾ・ピアノの設計され、ブランクーシのアトリエを再現することを目的として建設されたものです。
ポンピドー文化センターに到着


ブランクーシ美術館「アトリエ・ブランクーシ」です。


ブランクーシのアトリエは、天井、壁、床がいずれも白く、その中で白いスモックを着てブランクーシは制作していたそうです。飼ってた二匹の犬も白い犬だったそうです。
そこのアトリエを訪れた人は、白一色の世界に圧倒されたのだそうです。マン・レイやデュシャンやピカソなど錚々たるメンバーが。画家のモジリアニや彫刻家イサム・ノグチが弟子入りし、岡本太郎が大変影響を受けた人物でもあります。
「人は自らがつくろうとするものをつくることはできない、物質がつくることを許すものをつくることができるのだ。」と語っているように、なるべく手をいれない、素材の良さを活かす作品群ですが、ブランクーシにしか出せない独特のフォルムにすっかりやられています。そのやわらかさと優美さ、そして作品から発せられるパワーにいつも圧倒されます。ずっと眺めていても飽きないフォルムです。
今回の旅では、ベルギーでも、見ることができて幸せでした。
関東では、川村記念美術館で「眠れるミューズ II」が常設されているようです。
ブランクーシのアトリエが再現されています。道具だらけですね。


数々の作品が所狭しと並んでいます。





作品の数々をご覧ください






ブランクーシの作品は、先日、パリで開催された故イブ・サンローラン氏の遺品の競売でも、ブランクーシの彫刻「マダムL・R」(1914-17年)が2920万ユーロ(約35億円)で落札されたようです。彫刻の中では、最も高価な値がつく作家のひとりのようです。






ブランクーシの写真です。ずいぶんな頑固おやじ(いい意味で)だったようです。

「ブランクーシのフォトグラフ」という写真集があるらしく、ブランクーシ自らが作品の写真を撮った(写真もマン・レイの手ほどきを受けているのでプロ並みなのでしょう)もののようです。彼自身が自分の作品にどういった思いを抱いているのか、写真を通してかいまみることができそうです。
アマゾンでも購入できないようですが、是非見たいです。
また、ブランクーシ美術館は、新美術館の構想もあるようです。
詳しくはこちらを→
http://www.designboom.com/weblog/cat/9/view/3051/span-to-design-new-brancusi-museum-in-paris.html
確かに、作品数の割には狭いスペースしか与えられていません。ひとつひとつの作品をじっくり眺められるようになれば、もっと素敵になると思います。
今のレンゾの建物もやわらかい自然光が入ってくる素敵な建物です。
よかったです、ブランクーシ美術館

ポンピドー前の広場です。市民の憩いの場です。

ポンピドーの「近代美術館」に行く前に、カフェで休憩しがてら、周辺を散策しました。
発見した街中アートです。




ヴォージュ広場です。ポンピドーからヴォージュ広場までの通りは、セレクトショップが立ち並ぶ先端のショッピングエリアでした。若い女性たちが買い物にいそしんでいました。

次は、ポンピドーに戻って「近代美術館」です。(つづく)
散歩しながら、ブランクーシ美術館を目指しました。
散歩の途中のパリの街並です。



ずらっと並んでいる自転車はレンタサイクルのようです。パリの街中を自転車で徘徊するのもいいかもしれませんね。


いよいよ、ブランクーシ美術館を訪れます。今回の旅の目的でもあった場所です。
ブランクーシ美術館は、1997年にポンピドー文化センターの前にレンゾ・ピアノの設計され、ブランクーシのアトリエを再現することを目的として建設されたものです。
ポンピドー文化センターに到着


ブランクーシ美術館「アトリエ・ブランクーシ」です。


ブランクーシのアトリエは、天井、壁、床がいずれも白く、その中で白いスモックを着てブランクーシは制作していたそうです。飼ってた二匹の犬も白い犬だったそうです。
そこのアトリエを訪れた人は、白一色の世界に圧倒されたのだそうです。マン・レイやデュシャンやピカソなど錚々たるメンバーが。画家のモジリアニや彫刻家イサム・ノグチが弟子入りし、岡本太郎が大変影響を受けた人物でもあります。
「人は自らがつくろうとするものをつくることはできない、物質がつくることを許すものをつくることができるのだ。」と語っているように、なるべく手をいれない、素材の良さを活かす作品群ですが、ブランクーシにしか出せない独特のフォルムにすっかりやられています。そのやわらかさと優美さ、そして作品から発せられるパワーにいつも圧倒されます。ずっと眺めていても飽きないフォルムです。
今回の旅では、ベルギーでも、見ることができて幸せでした。
関東では、川村記念美術館で「眠れるミューズ II」が常設されているようです。
ブランクーシのアトリエが再現されています。道具だらけですね。


数々の作品が所狭しと並んでいます。





作品の数々をご覧ください






ブランクーシの作品は、先日、パリで開催された故イブ・サンローラン氏の遺品の競売でも、ブランクーシの彫刻「マダムL・R」(1914-17年)が2920万ユーロ(約35億円)で落札されたようです。彫刻の中では、最も高価な値がつく作家のひとりのようです。






ブランクーシの写真です。ずいぶんな頑固おやじ(いい意味で)だったようです。

「ブランクーシのフォトグラフ」という写真集があるらしく、ブランクーシ自らが作品の写真を撮った(写真もマン・レイの手ほどきを受けているのでプロ並みなのでしょう)もののようです。彼自身が自分の作品にどういった思いを抱いているのか、写真を通してかいまみることができそうです。
アマゾンでも購入できないようですが、是非見たいです。
また、ブランクーシ美術館は、新美術館の構想もあるようです。
詳しくはこちらを→
http://www.designboom.com/weblog/cat/9/view/3051/span-to-design-new-brancusi-museum-in-paris.html
確かに、作品数の割には狭いスペースしか与えられていません。ひとつひとつの作品をじっくり眺められるようになれば、もっと素敵になると思います。
今のレンゾの建物もやわらかい自然光が入ってくる素敵な建物です。
よかったです、ブランクーシ美術館

ポンピドー前の広場です。市民の憩いの場です。

ポンピドーの「近代美術館」に行く前に、カフェで休憩しがてら、周辺を散策しました。
発見した街中アートです。




ヴォージュ広場です。ポンピドーからヴォージュ広場までの通りは、セレクトショップが立ち並ぶ先端のショッピングエリアでした。若い女性たちが買い物にいそしんでいました。

次は、ポンピドーに戻って「近代美術館」です。(つづく)
もうちょっと先になりますが、
あとでこちらにリンクを張らせてください。
よろしくお願いいたします。
by かものはし (2009-08-06 14:06)
かものはしさん、
ありがとうございます。どうぞよろしくお願いします。
by ryo1216 (2009-08-09 02:00)
Brancusi写真堪能しました
ありがとうございます。
いつか、行きたいです。
滋賀県立美術館
by umo (2012-09-13 01:14)
Whats Happening i’m new to this, I stumbled upon this I have found It positively helpful and it has helped me out loads. I hope to give a contribution & aid other customers like its aided me. Great job.
by heel lift boot (2013-08-22 09:51)
It is the best time to make some plans for the future and it’s time to be happy. I have read this post and if I could I desire to suggest you some interesting things or suggestions. Perhaps you could write next articles referring to this article. I want to read even more things about it!
Kimberly http://banzai816.typepad.com/blog/2011/09/all-about-womens-stilettos.html
by Kimberly (2013-08-31 16:10)
We’re a group of volunteers and opening a new scheme in our community. Your web site provided us with valuable info to work on. You have done an impressive job and our entire community will be grateful to you.
shoe height inserts http://adjustableheellifts.blog2blog.nl/54275/Adjustable+Heel+Lifts+A+Certain+Game+Changer.html
by shoe height inserts (2013-09-10 04:11)
youLooking for ahead to researching further from you afterward!…
Madison http://www.articledashboardpro.com/right-fitting-shoes-a-step-in-the-proper-direction/
by Madison (2013-10-03 02:31)
I like what you guys are up too. This sort of clever work and exposure! Keep up the superb works guys I’ve added you guys to my personal blogroll.
Grace http://ezinearticles.com/?What-Are-Height-Insoles-and-How-Can-They-Help-Me-Look-Taller?&id=5208551
by Grace (2013-10-04 21:58)