鳴沢氷穴 [自然]
「白糸の滝」の後、時折、すさまじい雨の中、「鳴沢氷穴」へ。

以前の記憶が全くないくらい久しぶりの訪問です。「氷穴」に着いたころ、ようやく雨も小降りに。

訪問したのは、9/17。記録によるとその日の東京の最高気温は31.4℃。ちょうど暑さがぶり返していた時期です。
そして、「氷穴」はというと・・・・。

入り口は、大きな窪み。階段を降りていざ中へ。


下は濡れていて、滑りやすいです。

そして、狭い・・・! 結構かがまないと通れません。

奥に辿り着くと氷の塊!

アップで撮ってみました。


ライトアップされた氷柱も。




身体が凍ってしまう前に、出口へ。下から見上げるとこんな感じ・・・。

結構、急な階段です。滑りにくい靴で・・・・。

出口。大きな穴です。

岩の苔が綺麗です。


外に出ると、気温差でレンズは、この通り・・・・です。

奥には、入れませんがまだまだ洞窟は続いていました。伝説では、江の島まで繋がっているそうです。
「氷穴」の名の通り、氷が融けない洞内なので、当たり前かもしれませんが、寒かったです。
避暑地としては最高ですね。
連休中、テント担いで山に籠っていました。身体がヒイヒイ悲鳴を上げております・・・。いい天気でした。

以前の記憶が全くないくらい久しぶりの訪問です。「氷穴」に着いたころ、ようやく雨も小降りに。
訪問したのは、9/17。記録によるとその日の東京の最高気温は31.4℃。ちょうど暑さがぶり返していた時期です。
そして、「氷穴」はというと・・・・。
入り口は、大きな窪み。階段を降りていざ中へ。
下は濡れていて、滑りやすいです。
そして、狭い・・・! 結構かがまないと通れません。
奥に辿り着くと氷の塊!
アップで撮ってみました。
ライトアップされた氷柱も。
身体が凍ってしまう前に、出口へ。下から見上げるとこんな感じ・・・。
結構、急な階段です。滑りにくい靴で・・・・。
出口。大きな穴です。
岩の苔が綺麗です。
外に出ると、気温差でレンズは、この通り・・・・です。
奥には、入れませんがまだまだ洞窟は続いていました。伝説では、江の島まで繋がっているそうです。
「氷穴」の名の通り、氷が融けない洞内なので、当たり前かもしれませんが、寒かったです。
避暑地としては最高ですね。
連休中、テント担いで山に籠っていました。身体がヒイヒイ悲鳴を上げております・・・。いい天気でした。
こんばんは。
氷穴は、別世界なのですね。
見ているだけで涼を感じました。
by まる (2011-10-11 00:32)
今年の夏、ちょうどうちの家族もここに行きました。
外は非常に暑かったのですが、
中に入ったら半袖だったので寒くて・・・。
行列だったのを、やっと入ったのに涼しすぎました(笑)
9月だと、やっぱりすいているんですね。
お写真に他の人が居ませんもの。
by まほ (2011-10-11 02:19)
0度...。寒っ!!
by hayama55 (2011-10-11 05:31)
冷えましたね。
by Silvermac (2011-10-11 06:47)
キャ~~~~~行きた~い! この目で見たい!!
SONなんかもう興奮して可笑しくなっちゃうかも(笑)
夜、SONと旦那に見せてあげますね~この美しさを!!
by カリメロ (2011-10-11 07:51)
お早うさんです、「鳴沢氷穴」の氷初めて拝見しました。
ご訪問&ナイス有難う、先ずはお礼まで。此れからも宜しく。
by 吉之輔 (2011-10-11 09:36)
下から見上げたショットが急な斜面をものがってますね。
閉所恐怖症でなくて、なんだかドキドキします^^
by nana_hyr (2011-10-11 10:09)
自然の神秘さを 実感です
むかーーーし 修学旅行以来の 白糸の滝 氷穴です
行きたいなーーー やっぱり 夏に 行こう・・・・
by もーもー (2011-10-11 11:17)
ちょっと怖い感じもするけど、きれいですね〜。
by hisa (2011-10-11 15:09)
「氷穴」の文字を見て、キリンチューハイ「氷結」を思い出してしまいます。
おばちゃんになっちゃったなぁ…。
苔が神秘的で綺麗ですね。
by さくらこ (2011-10-11 15:52)
氷穴の入り口から数m入っただけでかなりの温度差感じますからね・・・
あの中は本当に温度低いんですよね。
by kinkin (2011-10-11 21:48)
幻想的な世界ですね。
周囲の自然の風景といい…別世界の感じです。
氷柱が水晶の結晶のようです。
by orange (2011-10-11 23:27)
名前だけは知っていて、どんな所なのかしら?と思っていました。
氷が水晶であったなら・・・なんて余計な事を(><)
自然が成せる業、、素晴らしい(^。^) これが江ノ島までとは驚きました。
素敵な世界を見せていただき有難うございます(●^o^●)
by puripuri (2011-10-12 17:00)
まるさん、コメントありがとうございます。
真夏だと、外との温度差30度も体験できるようです。身体の芯まで冷えますね。
by ryo1216 (2011-10-12 17:15)
まほさん、コメントありがとうございます。
9/17、土曜日だったのですが、この日は結構な雨で人出が少なかったのかもしれませんね。
by ryo1216 (2011-10-12 17:17)
hayama55さん、コメントありがとうございます。
氷の穴というのをすっかり忘れて、薄着して行ってしまいました。冬は中の方が暖かいようですね。
by ryo1216 (2011-10-12 17:19)
Silvermacさん、コメントありがとうございます。
冷えます、冷えます。夏に涼むにはぴったりの場所ですね。春先が一番氷が多いのだそうです。
by ryo1216 (2011-10-12 17:22)
カリメロさん、コメントありがとうございます。
今回は行きませんでしたが、近くの「富岳風穴」もセットで見るといいですよ。春先に氷が最も発達し、秋には、なくなることもあるそうです。GWあたりに行ってみたいです。
by ryo1216 (2011-10-12 17:27)
吉之輔さん、コメントありがとうございます。
氷穴、久しぶりの訪問でした。富士の周辺は楽しみが多いです。
by ryo1216 (2011-10-12 17:29)
nana_hyrさん、コメントありがとうございます。
天井がすごい低いのが写真のところだけで、他の部分は天井結構高いので、閉所という感じではないです。子供たちは大喜びでした。
by ryo1216 (2011-10-12 17:38)
もーもーさん、コメントありがとうございます。
僕も久しぶりの白糸、氷穴でした。もっと氷の多い時期に氷穴と風穴、また行ってみたいです。樹海も行きたいんですよね。
by ryo1216 (2011-10-12 17:49)
hisaさん、コメントありがとうございます。
昼間は、明るい雰囲気で、お客さんも多いので怖い感じはないです。夜は、想像するに、コオモリが飛び回り、真っ暗闇で、最高に怖そうです・・・。
by ryo1216 (2011-10-12 17:51)
さくらこさん、コメントありがとうございます。
「氷結」、美味しいですものね。「氷穴」で冷やされた「氷結」、飲みたいです!
by ryo1216 (2011-10-12 17:54)
kinkinさん、コメントありがとうございます。
0℃の表示を見たときは、ちょっと驚きました。真冬は、中の方が暖かいらしいです。
by ryo1216 (2011-10-12 17:56)
orangeさん、コメントありがとうございます。
氷柱、秋に向けて細くなっていくようで、春先はもっとすごいらしいです。近くの風穴の氷柱も最盛期に見てみたいです。
by ryo1216 (2011-10-12 17:58)
puripuriさん、コメントありがとうございます。
江の島までは、あくまでも伝説のようで、確かめられているわけではないようですよ。近くのなるさわ富士山博物館で巨大な水晶も見ることができました。
by ryo1216 (2011-10-12 18:07)