中欧を巡る旅その18 プラハ2日目3 キュビズム建築とダンシングビル 2010.11.13 [プラハ]
「ヴィシェフラド」の丘の麓には、5軒のキュビズム建築の建物が集まっています。世界でもここにしかないとも言われる「キュビズム建築」。ボヘミアグラスなどのガラス工芸で発達したカット技術をもつボヘミアならではと言われています。建築物の壁に凹凸をつけて立体感を演出するのが特長です。
今回、この界隈で2軒の「キュビズム建築」を見てきました。
丘を降りたところにある「コヴァジョヴィッチ邸」。ヨゼフ・ホホルの代表作であるとともにキュビズム建築の代名詞ともなっている建物です。
次のキュビズム建築は「ネクラノヴァ通りの集合住宅」。斜面の敷地に建てられた建物は、壁面のうねりが美しいものでした。こちらもヨゼフ・ホホルの設計によるもの。
途中のビルの中から、魔女?がじっとこちらを伺っていました。ちょっと怖い!
この界隈は、「新市街」と呼ばれる地域。14世紀以降に開発されたエリアです。
しっとりした美しい建物が多かったです。
井戸でしょうか・・・。ポンプのデザインがユニークです。
ここ、多分、小学校だと・・・・。
川沿いに歩いていくと、プラハ現代建築の代表選手「ダンシングビル」が見えてきました。
ヴルタヴァ川に架かる橋を巡るのも楽しそう・・・。
「ダンシングビル」、男女が踊っている姿を連想させるところから「ジンジャーとフレッド」とも呼ばれています。フレッド・アステアとジンジャー・ロジャースの姿が見えてくるようです。
ダンシングビルの設計は、建築界のノーベル賞と言われる「ブリッカー賞」を受賞したこともある「フランク・ゲーリー」によるもの。彼の代表作、「ビルバオ」いある「グッゲンハイム美術館」はいつかみたい建物のひとつです。
ダンシングビルは、「イラーセク橋」の川沿いにあります。対岸の丘も美しいところ。
川と「プラハ城」の景色も綺麗です。
川沿いの船上レストランでしょうか・・・。それとも遊覧船??
川沿いで「朝市」が開かれていたので、覘いてきました。
今回、この界隈で2軒の「キュビズム建築」を見てきました。
丘を降りたところにある「コヴァジョヴィッチ邸」。ヨゼフ・ホホルの代表作であるとともにキュビズム建築の代名詞ともなっている建物です。
次のキュビズム建築は「ネクラノヴァ通りの集合住宅」。斜面の敷地に建てられた建物は、壁面のうねりが美しいものでした。こちらもヨゼフ・ホホルの設計によるもの。
途中のビルの中から、魔女?がじっとこちらを伺っていました。ちょっと怖い!
この界隈は、「新市街」と呼ばれる地域。14世紀以降に開発されたエリアです。
しっとりした美しい建物が多かったです。
井戸でしょうか・・・。ポンプのデザインがユニークです。
ここ、多分、小学校だと・・・・。
川沿いに歩いていくと、プラハ現代建築の代表選手「ダンシングビル」が見えてきました。
ヴルタヴァ川に架かる橋を巡るのも楽しそう・・・。
「ダンシングビル」、男女が踊っている姿を連想させるところから「ジンジャーとフレッド」とも呼ばれています。フレッド・アステアとジンジャー・ロジャースの姿が見えてくるようです。
ダンシングビルの設計は、建築界のノーベル賞と言われる「ブリッカー賞」を受賞したこともある「フランク・ゲーリー」によるもの。彼の代表作、「ビルバオ」いある「グッゲンハイム美術館」はいつかみたい建物のひとつです。
ダンシングビルは、「イラーセク橋」の川沿いにあります。対岸の丘も美しいところ。
川と「プラハ城」の景色も綺麗です。
川沿いの船上レストランでしょうか・・・。それとも遊覧船??
川沿いで「朝市」が開かれていたので、覘いてきました。
チェコのキュビズム建築とデザイン1911-1925 -ホホル、ゴチャール、ヤナーク- (INAX BOOKLET)
- 作者: 鈴木 豊
- 出版社/メーカー: INAX出版
- 発売日: 2009/03/14
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
GAアーキテクト (10) フランク・O・ゲーリー―世界の建築家 (GA ARCHITECT Frank O. Gehry)
- 作者: 二川 幸夫
- 出版社/メーカー: A.D.A.Edita Tokyo
- 発売日: 1994/07
- メディア: -
ダンシングビルには驚きました!!
by rtfk (2011-01-26 03:35)
rtfkさん、コメントありがとうございます。
プラハでは、ここは是非見ておきたかった所です。着いた日の深夜のタクシーでも脇を通ったのですが、その時は驚きでした。
by ryo1216 (2011-01-26 04:00)
窓の中の老女も確かに魔女っぽいですね。変わったビル、銀座でも見かけました。
by Silvermac (2011-01-26 05:43)
ダンシングビル、すごいですね!
by hayama55 (2011-01-26 07:18)
きれいな街ですね。
ダンシングビルは街が歪んでいるように見えますね。
by 海を渡る (2011-01-26 07:38)
ダンシングビルいいですね。プラハ行ったとき見たかったんですが
時間がなくて見れませんでした(悲
by legend (2011-01-26 09:22)
ダンシングビルにビックリ!!
by めぇてる (2011-01-26 11:43)
ポンプの写真にひかれます。
by katakiyo (2011-01-26 11:52)
Silvermacさん、コメントありがとうございます。
泥棒よけになりそうな人形です。銀座は建築ラッシュで変わったビルがニョキニョキ増えていますね。MIKIMOTOのビルでしょうか。
by ryo1216 (2011-01-26 18:57)
hayama55さん、海を渡るさん、legendさん、めぇてるさん、コメントありがとうございます。
ダンシングビルは、やはり斬新ですね。これで中は普通のオフィスらしいです。
中からはどんな感じなんでしょうね。
by ryo1216 (2011-01-26 19:00)
katakiyoさん、コメントありがとうございます。
大きなポンプ、子供では扱えそうにないですね。なんだかほほえましいフォルムなのです。
by ryo1216 (2011-01-26 19:02)
ひゃーーー!魔女びっくりしたー(笑)
フランクゲーリーのいいなー!
奇抜なのに浮いてないとこもいいね♪
by ふゆん (2011-01-26 20:09)
銀座3丁目あたりにある、歪んだビルなんか比べ物にならないですね。
by conta (2011-01-26 20:21)
ふゆんさん、コメントありがとうございます。
魔女! ほんに怖かったです・・・。フランクゲーリー、やっぱすごいね。ギリギリで破たんしてない! てっぺんの帽子もいい感じです。
by ryo1216 (2011-01-26 20:31)
contaさん、コメントありがとうございます。
日本では、ここまでのデザイン、できませんね・・・。銀座だと、黒川紀章の「中銀カプセルタワー」は、結構いけてる気がします。
by ryo1216 (2011-01-26 20:35)
フランク.O.ゲーリーのダンシングビルを生で見られて羨ましいです。
やはり写真で見るのとは違うんでしょうね。
若い頃に勉強のため、ここにも書いてあったグッゲンハイム美術館には行ったことがあります。
身をおかないとわからないことがたくさんありました。
by H.Kosuge (2011-01-26 21:34)
ダンシングビル・・なんだか揺れているみたいに見えます^^
周りの建物の落ち着いた感じと対照的!
by rantan-nya (2011-01-26 23:43)
スメタナの交響詩「我が祖国」のモルダウが聞こえそうです♪
by nomu (2011-01-27 00:15)
ダンシングビルが街並みになるから凄いですよね。
電線とガラス、石、偽物タイル壁とか…ガチャガチャ日本人には絶対つくれない街並みですね(^^;)
by Mabo (2011-01-27 01:52)
本当にダンシングビルは、すごいですね。
by 老後のこと-自宅?有料老人ホーム? (2011-01-27 11:46)
H.Kosugeさん、コメントありがとうございます。
おっしゃる通り「身をおかないとわからない」ことありますね。グッゲンハイム、観に行きたくなりました。ビルバオかぁ・・。
by ryo1216 (2011-01-27 18:05)
rantan-nyaさん、コメントありがとうございます。
ダンシングビル、躍動感ありますね。不思議と街にも溶け込んでいました。その辺りのバランス感覚は絶妙です。
by ryo1216 (2011-01-27 18:07)
nomuさん、コメントありがとうございます。
スメタナのモルダウ、いい曲ですね。今も聴くたびに、プラハのことが思い出されます。
by ryo1216 (2011-01-27 18:08)
Maboさん、コメントありがとうございます。
本当に街並みに違和感なく存在しているところがすごいです。さすが、奇才「ゲーリー」です。
by ryo1216 (2011-01-27 18:10)
ダンシングビル、一瞬、画像の加工で歪ませたのかと思っちゃいました。
すごいですね~。
左が女性かな? 腰をぐっと抱かれているみたいですね。
左側も中に部屋(?)があるんでしょうか。
中がどんなふうになっているのかも気になるビルですね。
by hatsune (2011-01-27 18:47)
hatsuneさん、コメントありがとうございます。
ほんと大胆なデザインですね。中は、普通のオフィスらしく入れませんでした。最上階は高級レストランだとか・・・。中、見てみたいですね。
by ryo1216 (2011-01-27 20:08)