万博直前の上海! 2日目その2 七宝鎮 [上海]
今回は、日程的に辛いのと、天気も怪しい感じだったので水郷「蘇州」はあきらめることに。
変わりに、古鎮「七宝」に。上海郊外の古鎮と言えば、「朱家角」「周荘」などが有名ですが、地下鉄9号線ができて「七宝」が最も手軽に水郷を楽しめるところのようです。
宋の時代にできた「七宝鎮老街」を修復し、2000年にオープンした「新しい古鎮、七宝」です。
水路を中心に「南大街」と「北大街」に分かれていて、南には飲食店が、北にはみやげ物屋が軒を連ねています。狭いメインストリートには、写真のように黒山の人だかり。
飲食街には「臭豆腐」の独特の臭いが漂っています。運河の小船に乗って水上から街並みを楽しむこともできます。
まずは、南の街を探索!
川の眺めは、まさに昔の中国
そして、北の街へ。
ここは、マッチの専門店
観光地化されているのは、1キロ四方くらいの狭いエリアなので、さくっと観て回れます。
周辺には、生活感溢れる郊外の町です。
次は、上海のトレンド発信の地らしい「新天地」へ
変わりに、古鎮「七宝」に。上海郊外の古鎮と言えば、「朱家角」「周荘」などが有名ですが、地下鉄9号線ができて「七宝」が最も手軽に水郷を楽しめるところのようです。
宋の時代にできた「七宝鎮老街」を修復し、2000年にオープンした「新しい古鎮、七宝」です。
水路を中心に「南大街」と「北大街」に分かれていて、南には飲食店が、北にはみやげ物屋が軒を連ねています。狭いメインストリートには、写真のように黒山の人だかり。
飲食街には「臭豆腐」の独特の臭いが漂っています。運河の小船に乗って水上から街並みを楽しむこともできます。
まずは、南の街を探索!
川の眺めは、まさに昔の中国
そして、北の街へ。
ここは、マッチの専門店
観光地化されているのは、1キロ四方くらいの狭いエリアなので、さくっと観て回れます。
周辺には、生活感溢れる郊外の町です。
次は、上海のトレンド発信の地らしい「新天地」へ
D02 地球の歩き方 上海 杭州・蘇州・水郷古鎮 2009~2010
- 作者:
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2009/06/20
- メディア: 単行本
おはようございます^^
ご訪問頂きありがとうございました♪
by mimimomo (2010-05-07 09:56)
おはようございます。
ご訪問下さり有難うございます。
どのお写真も素敵ですね。
魅了されて行ってみたくなりました。
by kaoru (2010-05-07 10:02)
今日は。素晴らしいブログですね。読者登録させて戴きました。これからも宜しくお願いいたします。
by utu_mamoru (2010-05-07 10:11)
nice! 有り難うございました。
路地の人波がすご~い!初詣のようですね。
これからも宜しくお願いします。
by 山子路爺 (2010-05-07 11:46)
川の中に家があるのは怖い気がします
by koma (2010-05-07 12:34)
どうも初めまして♪
この度はご訪問頂き、有難うございました。
今後とも宜しくお願いします^^
by yukky_z (2010-05-07 13:10)
こんにちは。
はじめまして。
ご訪問&niceありがとうございます。
by mako (2010-05-07 15:20)
こんにちは。
水路がいかにも中国らしくて風情がありますね。
by asa (2010-05-07 19:50)
弊ブログにお越しくださりありがとうございました。
by ひでほ (2010-05-07 21:36)
こんばんはー^^
ご訪問とniceありがとうございました
流石に中国人が多いですね^^
この場所はよく映画に出てきますか?
by toshi (2010-05-07 21:38)
はじめまして、訪問&nice!ありがとうございました。
黒山の人だかりには驚きました!!
by ぷち (2010-05-08 01:49)
mimimomoさん、 kaoruさん、utu_mamoruさん、 山子路爺さん、komaさん、yukky_zさん、makoさん、asaさん、ひでほさん、toshiさん、ぷちさん、
ご来訪、nice、コメントありがとうございました。
七宝は、中国の方も多く見受けられ、地元でも人気の場所のようでした。
皆様、今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
toshiさん、
水郷の街は、江南地域には多いので、映画で使われるのは、別の所かもしれません。七宝は、そんなに規模が大きくなかったです。
by ryo1216 (2010-05-08 07:57)