埼玉県立「歴史と民俗の博物館」2 [博物館]
四書五経の四書・・・。

どれもまともに読んだことないです・・・。ふむ・・・。

木綿に手書きの真鯉。

昭和初期の川口市の鳥観図。知ってる土地でもあったので、見入ってしまいました。

常設展示へ。旧石器時代から。

海へとありますが、埼玉県に海?

縄文時代には、今の東京23区は海の底。埼玉県は海に面してたようです。

縄文人の四季も生活が垣間見れて面白かった。


土器の変遷。

弥生時代の集落の跡

古墳時代へ。秩父にある円墳の模型が。

この頃、青銅器が出現してくるんですね。



つづく・・・。


どれもまともに読んだことないです・・・。ふむ・・・。

木綿に手書きの真鯉。

昭和初期の川口市の鳥観図。知ってる土地でもあったので、見入ってしまいました。

常設展示へ。旧石器時代から。

海へとありますが、埼玉県に海?

縄文時代には、今の東京23区は海の底。埼玉県は海に面してたようです。

縄文人の四季も生活が垣間見れて面白かった。


土器の変遷。

弥生時代の集落の跡

古墳時代へ。秩父にある円墳の模型が。

この頃、青銅器が出現してくるんですね。



つづく・・・。

ビジュアル版 縄文時代ガイドブック (シリーズ「遺跡を学ぶ」別冊03)
- 作者: 勅使河原 彰
- 出版社/メーカー: 新泉社
- 発売日: 2013/02/15
- メディア: 単行本
コメント 0