東京富士美術館「サムライ・アート」展5 描かれたサムライ2 [旅行]
2024年も残すところ2日ですね!
また、川中島!
今度は、謙信と信玄の一騎打ちの場面
義経と弁慶の有名なシーンですね
月岡芳年 月百姿 雨後の山月 時政
ポーズが素敵です
月岡芳年 月百姿 信仰の三日月 幸盛
こちらもポーズが・・・
月岡芳年 月百姿 志津か嶽月 秀吉
信長の死後、柴田勝家との戦いの火ぶたを切る法螺貝を吹く秀吉のお姿です
西南戦争、鹿児島女隊の奮闘の場面です
歌川国芳 相馬の古内裏
有名な絵ですね
歌川国芳 四條縄手の戦い
太平記、楠木正成、亡き後、正行・正時の兄弟が北朝の大軍を迎え撃ち、壮絶な最期を遂げた場面
歌川国芳 源頼家が、鎌倉の海を遊覧してる時、朝比奈義秀が怪力にものをいわせ鰐を捕えてる様子
船上の人々は慄く中、(ワニのジャンプ力がすごい!)
義秀は、難無く大鰐を捕えてます。それにしても、鎌倉の海に鰐がいたのか?、と・・・
楠公父子図
楠木正成と嫡男正行です
刀の技法は、近代・現代でも受け継がれています・・・昭和の刀です。
月岡芳年 敵ケ原大合戦之図(敵ケ原は関ケ原のようです)
猛将・島左近の奮闘ぶりの場面です
つづく・・・。
また、川中島!
今度は、謙信と信玄の一騎打ちの場面
義経と弁慶の有名なシーンですね
月岡芳年 月百姿 雨後の山月 時政
ポーズが素敵です
月岡芳年 月百姿 信仰の三日月 幸盛
こちらもポーズが・・・
月岡芳年 月百姿 志津か嶽月 秀吉
信長の死後、柴田勝家との戦いの火ぶたを切る法螺貝を吹く秀吉のお姿です
西南戦争、鹿児島女隊の奮闘の場面です
歌川国芳 相馬の古内裏
有名な絵ですね
歌川国芳 四條縄手の戦い
太平記、楠木正成、亡き後、正行・正時の兄弟が北朝の大軍を迎え撃ち、壮絶な最期を遂げた場面
歌川国芳 源頼家が、鎌倉の海を遊覧してる時、朝比奈義秀が怪力にものをいわせ鰐を捕えてる様子
船上の人々は慄く中、(ワニのジャンプ力がすごい!)
義秀は、難無く大鰐を捕えてます。それにしても、鎌倉の海に鰐がいたのか?、と・・・
楠公父子図
楠木正成と嫡男正行です
刀の技法は、近代・現代でも受け継がれています・・・昭和の刀です。
月岡芳年 敵ケ原大合戦之図(敵ケ原は関ケ原のようです)
猛将・島左近の奮闘ぶりの場面です
つづく・・・。
もっと知りたい歌川国芳 改訂版 (アート・ビギナーズ・コレクション)
- 作者: 悳 俊彦
- 出版社/メーカー: 東京美術
- 発売日: 2022/09/29
- メディア: 単行本
コメント 0