11/30、お札と切手の博物館から飛鳥山へ [博物館]
変わり種のお札たち。金属やプラスチックのお札、正方形のお札など・・・、様々ですね
日本紙幣の肖像に選ばれた方々、板垣退助や岩倉具視、伊藤博文、聖徳太子は知ってますが、高橋是清や二宮尊徳なども選ばれてたことがあるんですね。他に日本武尊などのお札もありました。
織田信長や源頼朝など、武将はないですね。1万円、信長、5千円、家康、千円、秀吉とか面白そうなのだけれど・・・
海外紙幣の肖像、アインシュタイン、グレダ・ガルボ、画家のターナー、シューマン、キュリー夫人などなど・・・
新紙幣、偽造防止の対策が数多く組み込まれてますが、ホログラムがこれまで以上に大きく、精密になってます。
お札と切手の博物館、入場無料です
お隣に「国立印刷局王子工場」、ここで、お札が刷られているんですね!
王子駅前の坂道路面電車の光景、好きです!
飛鳥山へ、登山用モノレールがありました!! 無料です。
モノレールで登頂へ。この先の緑の奥に「名主の滝」があるんですね。江戸時代には、七つの滝があったらしい王子地区、今は、一つだけ残っているようです。次こそは、滝へ・・・!
飛鳥山の紅葉、11/30時点です
つづく・・・。
日本紙幣の肖像に選ばれた方々、板垣退助や岩倉具視、伊藤博文、聖徳太子は知ってますが、高橋是清や二宮尊徳なども選ばれてたことがあるんですね。他に日本武尊などのお札もありました。
織田信長や源頼朝など、武将はないですね。1万円、信長、5千円、家康、千円、秀吉とか面白そうなのだけれど・・・
海外紙幣の肖像、アインシュタイン、グレダ・ガルボ、画家のターナー、シューマン、キュリー夫人などなど・・・
新紙幣、偽造防止の対策が数多く組み込まれてますが、ホログラムがこれまで以上に大きく、精密になってます。
お札と切手の博物館、入場無料です
お隣に「国立印刷局王子工場」、ここで、お札が刷られているんですね!
王子駅前の坂道路面電車の光景、好きです!
飛鳥山へ、登山用モノレールがありました!! 無料です。
モノレールで登頂へ。この先の緑の奥に「名主の滝」があるんですね。江戸時代には、七つの滝があったらしい王子地区、今は、一つだけ残っているようです。次こそは、滝へ・・・!
飛鳥山の紅葉、11/30時点です
つづく・・・。
コメント 0