2023 初登山! [鶴見岳]
60周年を迎えるロープウェーへ
いざ搭乗。
一気登山です。
山頂駅からの眺め。志高湖、遠足などでもよく行った馴染みの場所です。中学校の時、ここから、山を降って、大分市内まで歩いて戻ったこともありました。
山頂。標高差100mくらいかな・・・。
別府市街と別府湾。例年、大阪から乗って帰ってたフェリー「サンフラワー」が停泊してます。
帰省途中下車旅、今年は再開できるかな・・・。
九重連山。九州本土で一番高い場所です。
お隣の由布岳。鶴見岳からも縦走できます。
城島高原遊園地。ここも小さいころの馴染みの場所です。
改めて由布岳。
海際の山がお猿の高崎山。麓に水族館「うみたまご」があります。
山頂には、お参り場所が多数あります。「無事に帰れますように・・・」
山頂で七福神めぐりもできます。
雪道を登って山頂へ!
標高1375mです。4月には、別府港から(海抜0m)からの一気登山のイベントもあるようです。
標高差1375mは、ハードですね。大会記録は、1時間11分! 女性のトップ記録は1時間33分。
昨年は5/15開催。通常は4月中旬開催のようです。今年は4/9!。 誰か挑戦してみてください!
申し込み受付は3/10までのようです。http://beppu-event.jp/ikkitozan/
つづく・・・。
いざ搭乗。
一気登山です。
山頂駅からの眺め。志高湖、遠足などでもよく行った馴染みの場所です。中学校の時、ここから、山を降って、大分市内まで歩いて戻ったこともありました。
山頂。標高差100mくらいかな・・・。
別府市街と別府湾。例年、大阪から乗って帰ってたフェリー「サンフラワー」が停泊してます。
帰省途中下車旅、今年は再開できるかな・・・。
九重連山。九州本土で一番高い場所です。
お隣の由布岳。鶴見岳からも縦走できます。
城島高原遊園地。ここも小さいころの馴染みの場所です。
改めて由布岳。
海際の山がお猿の高崎山。麓に水族館「うみたまご」があります。
山頂には、お参り場所が多数あります。「無事に帰れますように・・・」
山頂で七福神めぐりもできます。
雪道を登って山頂へ!
標高1375mです。4月には、別府港から(海抜0m)からの一気登山のイベントもあるようです。
標高差1375mは、ハードですね。大会記録は、1時間11分! 女性のトップ記録は1時間33分。
昨年は5/15開催。通常は4月中旬開催のようです。今年は4/9!。 誰か挑戦してみてください!
申し込み受付は3/10までのようです。http://beppu-event.jp/ikkitozan/
つづく・・・。
コメント 0