422年ぶりの月の満ち欠け [月]
422年ぶりと大盛り上がりだった今回の皆既月食。
幸い晴天に恵まれました。
18時18分 欠け始めました。

18時46分

19時15分 ほぼ隠れてる感じでしょうか。

20時14分 赤い月! 暗い、ピントが合わない・・・。

ズームの広角側で合焦音。

そのままMFに変更して撮影・・・。露出は、じっと我慢の1秒で・・・。
ふむ、やはりボケてる・・・。(ISO1600 f6.7 露出1秒)

22時31分 通常の満月に戻った月を。とっても明るい!

ISO200 f7.1 露出1/400 赤い月の何倍明るいのでしょうね・・・!

横浜の写真展で購入した月の下敷き、役に立ちました。アポロ11号が着陸したの「静かの海」でしたっけ?!
「虹の入り江」、ロマンティックなお名前です。

久しぶりに持ち出した望遠ズーム、家に帰って外してたら、PLフィルターつけっぱなしでした。
どうりで暗いわけですね・・・。あと、やはり三脚使うべきでした・・・。
次の皆既月食は、3年後のようですね。ちゃんと準備して臨むべきでした。
3万円の300mmより、200mmのLレンズの方が、写りはいいようです。もうちょっといい望遠レンズ導入しようかな。月眺めるの楽しいし・・・。鳥も撮ってみたいし・・・。
次の皆既月食、月の満ち欠けをずっと眺めていたいな・・・。

![月の満ち欠け [ 佐藤正午 ] 月の満ち欠け [ 佐藤正午 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4083/9784000014083.jpg?_ex=128x128)
幸い晴天に恵まれました。
18時18分 欠け始めました。

18時46分

19時15分 ほぼ隠れてる感じでしょうか。

20時14分 赤い月! 暗い、ピントが合わない・・・。

ズームの広角側で合焦音。

そのままMFに変更して撮影・・・。露出は、じっと我慢の1秒で・・・。
ふむ、やはりボケてる・・・。(ISO1600 f6.7 露出1秒)

22時31分 通常の満月に戻った月を。とっても明るい!

ISO200 f7.1 露出1/400 赤い月の何倍明るいのでしょうね・・・!

横浜の写真展で購入した月の下敷き、役に立ちました。アポロ11号が着陸したの「静かの海」でしたっけ?!
「虹の入り江」、ロマンティックなお名前です。

久しぶりに持ち出した望遠ズーム、家に帰って外してたら、PLフィルターつけっぱなしでした。
どうりで暗いわけですね・・・。あと、やはり三脚使うべきでした・・・。
次の皆既月食は、3年後のようですね。ちゃんと準備して臨むべきでした。
3万円の300mmより、200mmのLレンズの方が、写りはいいようです。もうちょっといい望遠レンズ導入しようかな。月眺めるの楽しいし・・・。鳥も撮ってみたいし・・・。
次の皆既月食、月の満ち欠けをずっと眺めていたいな・・・。

ASTROGUIDE 星空年鑑2022 1年間の星空と天文現象を解説 スマホやDVDでプラネタリウムを見る 皆既月食や流星群をパソコンで再現 (アスキームック)
- 出版社/メーカー: KADOKAWA
- 発売日: 2021/11/29
- メディア: ムック
![月の満ち欠け [ 佐藤正午 ] 月の満ち欠け [ 佐藤正午 ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/4083/9784000014083.jpg?_ex=128x128)
- ショップ: 楽天ブックス
- 価格: 1,760 円
お月様、凄いきれいに映ってますね。
さすがです(*´ω`*)。
by 萌田かずきち (2022-11-10 03:41)
地球の影に完全に入った頃の月は暗くてピント合わないですね・・・
自分もMFで撮りました。シャッターもバルブまでは使わなかったけど1秒
さすがに三脚使いました、レリーズ付けて^^;
by kinkin (2022-11-10 04:46)
いい経験をいたしましたよ~~♪
肉眼でしか見ていませんが、
こうやって皆さんが移された写真をめぐるのも楽しいです♪
何回も楽しめますもん♪
by Rchoose19 (2022-11-10 07:46)
あの赤い月が神秘的でしたね。思わずお祈りしてしまいました。
by coco030705 (2022-11-11 17:41)