町田市立国際版画美術館から公園の水場へ [美術館]
浅草花やしきで遊んでる様子です。花やしきって江戸時代にできたんですね。
外国人から見た日本人。ジョルジュ・ビゴーの見た日本です。
ビゴーの故郷、フランス語の図録・・・。
今年の3月から5月にかけて
パリ日本文化会館で「文明開化の子どもたち」展が開催されてたようです。
おフランスのポスターの方が、かっこいいです。
鶴川にある版画家、畦地梅太郎のギャラリー、ずっと行きたいのだけれど、コロナでお休みです。
「武相荘」と一緒に見に行きたいです!
アマビエ様、どうぞよろしくお願いします。
タクシー呼び出し電話。ここでしか見たことないです。一度、使ってみたいのだけれど・・・。
国際版画美術館のある「芹が谷公園」は、水場が楽しい公園です。
ライブNDで遊んでみたら、滝のように・・・。
一番大きな池には、巨大な彫刻噴水があります。
不定期にシーソーが揺れて、滝のような水も流してくれます。
子どもたちは、頭から水を浴びて、とっても楽しそうです。
池というかプールは水深も浅くて小さなお子さんでも安心です。
つづく・・・。
外国人から見た日本人。ジョルジュ・ビゴーの見た日本です。
ビゴーの故郷、フランス語の図録・・・。
今年の3月から5月にかけて
パリ日本文化会館で「文明開化の子どもたち」展が開催されてたようです。
おフランスのポスターの方が、かっこいいです。
鶴川にある版画家、畦地梅太郎のギャラリー、ずっと行きたいのだけれど、コロナでお休みです。
「武相荘」と一緒に見に行きたいです!
アマビエ様、どうぞよろしくお願いします。
タクシー呼び出し電話。ここでしか見たことないです。一度、使ってみたいのだけれど・・・。
国際版画美術館のある「芹が谷公園」は、水場が楽しい公園です。
ライブNDで遊んでみたら、滝のように・・・。
一番大きな池には、巨大な彫刻噴水があります。
不定期にシーソーが揺れて、滝のような水も流してくれます。
子どもたちは、頭から水を浴びて、とっても楽しそうです。
池というかプールは水深も浅くて小さなお子さんでも安心です。
つづく・・・。
今晩偶然、「浅草花やしき」がTVで紹介されていました。レトロだけど、素敵な遊園地ですね。行ってみたくなりました。
by coco030705 (2022-08-10 00:50)