三軒茶屋 海街丼とムーンファクトリーコーヒー [食]
4/29、三軒茶屋へ。
お昼時、「来来来」で皿うどんでも食べようかなと思っていたら、TVでも紹介されていた「海街丼」に行列がなかったので、行ってみることに!

まずは、基本の「海宝丼」を。980円也。
「築地で食べると2千円以上です」と書いてました。

「海宝丼」、櫃まぶしのように、段階に応じて、食べ方を変えることができるみたい。

わさび出汁醤油をかけて、普通に食べた後、下の寿司酢ジュレをご飯に混ぜると、寿司飯に早変わり!

少なくなってきたら、「出汁、お願いします」と丼を差し出すと、お茶漬けにしてくれます。
写真の蟹は出汁用で、身はないです。(ちょこっとカニみそが入ってる)

ご飯は、大盛りにしても追加料金なし。お茶漬けの時にご飯を足してもらうこともできます。
お茶漬けの出汁は、日によって変わったりもするらしいです。
FaceBookびいいねや、インスタのフォローで「ぴり辛トマト」をプレゼントしてくれるみたいです。

「海街丼」、場所はここ!
http://tabelog.com/tokyo/A1317/A131706/13183335/
その後、GW中に会う知り合いのお土産にこちらへ。
「パティスリーフラワー」、大阪から東京初出店だそう。
ここの原始パイ「トルティヨン」美味しいです。
GW中に会う知り合いが卵アレルギー、これは、卵を使ってないので、お土産にと!
http://www.cf-flour.jp/?page_id=26

食後の珈琲に「ムーンファクトリーコーヒー」へ。


京都のエレファントファクトリーコーヒーと同じ豆を使ってるお店。
マッチは、象珈琲と共通でした!

ここも京都と同じく、店内に古本を置いていて(売ってくれます)、自由に読みながら珈琲をいただくことができます。

象と同じく、月も居心地のいいお店です。

店内に置いてあった写真展のチラシ。
本日まで、三鷹のユメノギャラリーで開催している「長田果純」の写真、とても素敵だそうです。
行ってみようかな!

ユメノギャラリーはここ
http://rental-gallery.jp/yumenogallery/
長田さんの写真は、こんな感じ
http://osadakasumi.com/gallery/
246と世田谷通りの分岐のところにある三茶三角地帯、いろんなお店があって怪しい、楽しい所です。
駅前再開発などされないといいな・・・・。(下北沢は、エライことになりそうだし・・・)
パティスリーフラワーもこの三角地帯の中。月珈琲は、三角形の底辺の辺りです。

名画座の映画館がなくなって、早速、商業ビルに変わってた。
変わらないうちに居心地のいい場所を楽しんでおこうと改めて思った次第です。
帰りに西友で、最近はまってる「レタス巻き」を!
小さい頃、田舎で「レタス巻き」の美味しいお店があって、大好物でした。
サラダ巻きは見かけるものの、レタス巻きには出会えず、久しぶりの再会なんです。

お昼時、「来来来」で皿うどんでも食べようかなと思っていたら、TVでも紹介されていた「海街丼」に行列がなかったので、行ってみることに!
まずは、基本の「海宝丼」を。980円也。
「築地で食べると2千円以上です」と書いてました。
「海宝丼」、櫃まぶしのように、段階に応じて、食べ方を変えることができるみたい。
わさび出汁醤油をかけて、普通に食べた後、下の寿司酢ジュレをご飯に混ぜると、寿司飯に早変わり!
少なくなってきたら、「出汁、お願いします」と丼を差し出すと、お茶漬けにしてくれます。
写真の蟹は出汁用で、身はないです。(ちょこっとカニみそが入ってる)
ご飯は、大盛りにしても追加料金なし。お茶漬けの時にご飯を足してもらうこともできます。
お茶漬けの出汁は、日によって変わったりもするらしいです。
FaceBookびいいねや、インスタのフォローで「ぴり辛トマト」をプレゼントしてくれるみたいです。
「海街丼」、場所はここ!
http://tabelog.com/tokyo/A1317/A131706/13183335/
その後、GW中に会う知り合いのお土産にこちらへ。
「パティスリーフラワー」、大阪から東京初出店だそう。
ここの原始パイ「トルティヨン」美味しいです。
GW中に会う知り合いが卵アレルギー、これは、卵を使ってないので、お土産にと!
http://www.cf-flour.jp/?page_id=26
食後の珈琲に「ムーンファクトリーコーヒー」へ。
京都のエレファントファクトリーコーヒーと同じ豆を使ってるお店。
マッチは、象珈琲と共通でした!
ここも京都と同じく、店内に古本を置いていて(売ってくれます)、自由に読みながら珈琲をいただくことができます。
象と同じく、月も居心地のいいお店です。
店内に置いてあった写真展のチラシ。
本日まで、三鷹のユメノギャラリーで開催している「長田果純」の写真、とても素敵だそうです。
行ってみようかな!
ユメノギャラリーはここ
http://rental-gallery.jp/yumenogallery/
長田さんの写真は、こんな感じ
http://osadakasumi.com/gallery/
246と世田谷通りの分岐のところにある三茶三角地帯、いろんなお店があって怪しい、楽しい所です。
駅前再開発などされないといいな・・・・。(下北沢は、エライことになりそうだし・・・)
パティスリーフラワーもこの三角地帯の中。月珈琲は、三角形の底辺の辺りです。
名画座の映画館がなくなって、早速、商業ビルに変わってた。
変わらないうちに居心地のいい場所を楽しんでおこうと改めて思った次第です。
帰りに西友で、最近はまってる「レタス巻き」を!
小さい頃、田舎で「レタス巻き」の美味しいお店があって、大好物でした。
サラダ巻きは見かけるものの、レタス巻きには出会えず、久しぶりの再会なんです。
2016-05-08 00:00
nice!(248)
コメント(5)
トラックバック(0)
こんにちは。
三茶に住んでいた学生の頃、映画館に何度か行きました。
卒業後は田舎に帰ったので、あれからまったく行っていません。
だいぶ、変わったんでしょうね。
by ピンキィモモ (2016-05-08 01:24)
ワクワク
by ram (2016-05-08 21:43)
あらら~。コメントが切れてしまって!
ゆっくり回ってみたいですね。1月の世田谷、ちゃんすですよね。暫くは土日に巡ってこないですから!
by ram (2016-05-09 21:23)
ピンキィモモさん、コメントありがとうございます。
三茶もずいぶんと変わりました。駅前に人参塔が建ち、映画館はすべてなくなってしまいました・・・。釣り堀屋さんもなくなって・・・。
一方で、魅力的なお店も増えて、相変わらず活気はあります!
by ryo1216 (2016-05-10 01:19)
ramさん、コメントありがとうございます。
いつもは、用事があるお店だけで、素通り気味の三茶、久しぶりに散策して、楽しかったです。大好きだった名画座はすっかり取り壊され、商業ビルが早速建ってました。
1月、暖かくして、是非!
by ryo1216 (2016-05-10 01:21)