日曜日の新橋へ! [街歩き]
8/23の日曜日、新橋へ!

烏森神社の前を通り過ぎ、

牛かつ「もと村」へ!!

渋谷にもある「もと村」ですが、いつ見ても大行列で・・・、いつか食べてみたいなと思いつつ・・・。

牛カツ、かなり以前、人形町の「キラク」へビーフカツ食べに通ってた時期がありました。
キラクは、洋食屋さんなので、ソースで食べてたけれど、こちらは、わさびと醤油で!
もひとつ、ニンニク醤油のつけダレも。それとお塩!

綺麗なピンク色で揚がっています。
さっぱりしてて美味也! ソースで食べるよりこっちの方が好みかもです。

日曜日の新橋ということもあって、15時前という時間もあってか、並んでるのは3人だった。
でも、出てきた時は、10人以上並んでました。ラッキーだったのかもしれません。
まぁ、ここで食べれなくても、新橋は、安くて美味しいお店、たくさんありますしね!


新橋のもうひとつの有名店、「おか田」さんは、日曜日はお休みでした。

おか田さんの、前の店パブ「スコッチハウス」でした。

汐留方面へ・・・

ガースーの口!


旧新橋駅舎の前を抜けて

汐留ミュージアムで開催中の「アールヌーボーのガラス」展へ。
http://panasonic.co.jp/es/museum/exhibition/15/150704/

デュッセルドルフ美術館に寄贈されたケプフ夫人のガラスコレクションの展覧会です。
ガレやドーム兄弟などのガラス工芸が140点ほど・・・。
ガレよりドーム兄弟の方が好きかもと改めて感じた次第です。


銀座へ!中央通りのお店も以前と随分替わっています・・・。

オリンピックエンブレムで話題になったggg(銀座グラフィックギャラリー)にも行きたかったけれど、確か日曜日はお休み・・・。(それにしても、相変わらずお粗末ですね・・・、オリンピック・・・)
銀座松坂屋のあった場所は、新ビル建設中!

旧東芝ビルの数寄屋橋のビルは、完成間近な感じです・・・。以前のビルとは様変わりなガラスのビルです。

オークラの本館、好きな建物だったのになぁ・・・、閉館前に行っておけばよかったです・・・。



烏森神社の前を通り過ぎ、

牛かつ「もと村」へ!!

渋谷にもある「もと村」ですが、いつ見ても大行列で・・・、いつか食べてみたいなと思いつつ・・・。

牛カツ、かなり以前、人形町の「キラク」へビーフカツ食べに通ってた時期がありました。
キラクは、洋食屋さんなので、ソースで食べてたけれど、こちらは、わさびと醤油で!
もひとつ、ニンニク醤油のつけダレも。それとお塩!

綺麗なピンク色で揚がっています。
さっぱりしてて美味也! ソースで食べるよりこっちの方が好みかもです。

日曜日の新橋ということもあって、15時前という時間もあってか、並んでるのは3人だった。
でも、出てきた時は、10人以上並んでました。ラッキーだったのかもしれません。
まぁ、ここで食べれなくても、新橋は、安くて美味しいお店、たくさんありますしね!


新橋のもうひとつの有名店、「おか田」さんは、日曜日はお休みでした。

おか田さんの、前の店パブ「スコッチハウス」でした。

汐留方面へ・・・

ガースーの口!


旧新橋駅舎の前を抜けて

汐留ミュージアムで開催中の「アールヌーボーのガラス」展へ。
http://panasonic.co.jp/es/museum/exhibition/15/150704/

デュッセルドルフ美術館に寄贈されたケプフ夫人のガラスコレクションの展覧会です。
ガレやドーム兄弟などのガラス工芸が140点ほど・・・。
ガレよりドーム兄弟の方が好きかもと改めて感じた次第です。


銀座へ!中央通りのお店も以前と随分替わっています・・・。

オリンピックエンブレムで話題になったggg(銀座グラフィックギャラリー)にも行きたかったけれど、確か日曜日はお休み・・・。(それにしても、相変わらずお粗末ですね・・・、オリンピック・・・)
銀座松坂屋のあった場所は、新ビル建設中!

旧東芝ビルの数寄屋橋のビルは、完成間近な感じです・・・。以前のビルとは様変わりなガラスのビルです。

オークラの本館、好きな建物だったのになぁ・・・、閉館前に行っておけばよかったです・・・。

もっと知りたいエミール・ガレ―生涯と作品 (アート・ビギナーズ・コレクション)
- 作者: 鈴木 潔
- 出版社/メーカー: 東京美術
- 発売日: 2007/06
- メディア: 単行本

ポーラ美術館名作選―エミール・ガレとアール・ヌーヴォーのガラス工芸
- 作者: エミール・ガレ
- 出版社/メーカー: ポーラ美術振興財団ポーラ美術館
- メディア: -
おはようございます!
牛カツ・・・とっても美味しそうですね(^^)
秋に関東圏に行ったら新橋に行ってみようかな♪
行ったことのない街なので ドキドキしますが・・・
by ちゅんちゅんちゅん (2015-09-03 07:39)
渋谷のもと村さんに40分並んで食べたことあります。
美味しいですよね~でもあっさりしてるから
2枚くらい食べないと満足しませんよね~食べ過ぎ?w
by imarin (2015-09-03 10:23)
汐留は開発されて綺麗に成りおしゃれな店が多くなりましたね、一頃はガード下の店が多くあったのを記憶しております。
by 馬爺 (2015-09-03 11:53)
こんにちは(^_-)
その時間帯だと空いているんでしょうかね?
私は先週の日曜日(^^ゞ
東京八重洲口の「牛かつ もと村 八重洲口店」へ行ってきました。
行列と聞いていたのでオープンを狙ったのですが…
諸事情で30分遅れたら(^^;2時間待ちに成ってしまいましたよ。
http://amatou-daiou.blog.so-net.ne.jp/2015-09-02-2
やっぱりTimingでしょうか??
味は私もワサビ醤油が一番良かったと思います。
面白い食べ物がどんどん出てきますね( *´艸`)
by 甘党大王 (2015-09-03 12:07)
あの辺りは最近、私も行き、写真撮っています
烏森神社の参道が少しだけ変わりました。左側が壊された?
妹の嫁ぎ先の店が近くにあるのですよ
低い2階建ての店が面白い。神社の前なのに・・・
by majyo (2015-09-03 18:34)
毎日見慣れた光景
こうして見ると、いいものですね。
by 八犬伝 (2015-09-03 20:53)
ちゅんちゅんちゅんさん、コメントありがとうございます。
牛かつ、美味しかったです。東京では、密かに?牛かつブームのようで、お店も増えてる感じです。
機会があれば是非!
by ryo1216 (2015-09-03 23:58)
imarinさん、コメントありがとうございます。
実は、お肉、美味しくて、追加しちゃいました!
つけダレも追加してくれました。
美味しいですね!
by ryo1216 (2015-09-04 01:51)
馬爺さん、コメントありがとうございます。
汐留、すっかり様変わりしてしまいましたね。
ガード下の感じ、有楽町界隈に少し残っていますが、少なくなってきましたね。
新橋の街は、昭和が残ってるなぁと感じました。
by ryo1216 (2015-09-04 02:21)
甘党大王さん、コメントありがとうございます。
おお、やはりラッキーだったのですね。八重洲にもできたんですね。渋谷も2店めができたとか・・・。新橋では、焼き石なかったです・・・。食べてみたいです!
by ryo1216 (2015-09-04 02:25)
majyoさん、コメントありがとうございます。
この辺、以前よく飲み歩いてた所で、懐かしかったです。
替わってしまった店も多いですね。
by ryo1216 (2015-09-04 02:27)
八犬伝さん、コメントありがとうございます。
新橋の街は、久しぶりで、相変わらず魅力的だなと思いました。また、夜に徘徊?してみたいです・・・。
by ryo1216 (2015-09-04 02:28)