羽根木公園の百日紅 [百日紅]
梅園で有名な世田谷・羽根木公園。
公園の入り口に1本だけある「百日紅」、大好きな樹のひとつです。
「夏が来ると、思い出す・・・」な感じで、毎年楽しみです。










つづく・・・
![サルスベリ[百日紅]:ディアパープル6号ポット[藤桃色でうどん粉病に強い品種] サルスベリ[百日紅]:ディアパープル6号ポット[藤桃色でうどん粉病に強い品種]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/61BgdkZP39L._SL160_.jpg)
公園の入り口に1本だけある「百日紅」、大好きな樹のひとつです。
「夏が来ると、思い出す・・・」な感じで、毎年楽しみです。










つづく・・・
![サルスベリ[百日紅]:ディアパープル6号ポット[藤桃色でうどん粉病に強い品種] サルスベリ[百日紅]:ディアパープル6号ポット[藤桃色でうどん粉病に強い品種]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/61BgdkZP39L._SL160_.jpg)
サルスベリ[百日紅]:ディアパープル6号ポット[藤桃色でうどん粉病に強い品種]
- 出版社/メーカー: 園芸ネット
- メディア:
この季節にサルスベリの燃えるような色は元気をもらいますね。
by JUNKO (2015-08-28 11:39)
羽根木公園の近くに住んでいます。
今年も、見事に咲きました。
毎朝、この百日紅を見ながら、ラジオ体操に行きます。
by kohtyan (2015-08-28 14:29)
白花の百日紅もありますね。
その場合は百日白とでも書くのでしょうか(笑)
by U3 (2015-08-28 16:03)
百日紅は花期が長いですね。いっぱい咲いていて
一枝欲しいなあ・・・なんてつい思っちゃいます
日航機の慰霊の里があるところにいっぱい咲いていました。
その時期なんですね
by majyo (2015-08-28 17:51)
わ~~赤が見事で綺麗な目が覚めるような百日紅ですね、
by 馬爺 (2015-08-28 21:29)
"うどん粉病に強い品種”..確かに。
百日紅の幹や葉がうどん粉病にかかっているのをよく見かけます。
夏休みの校庭。そんなイメージの花です。
by orange (2015-08-29 10:33)
JUNKOさん、コメントありがとうございます。
春のハナミズキの赤と夏のサルスベリの赤は、元気をいただける大好きなモノたちのひとつです。
一瞬、暑さを忘れさせてくれます。
by ryo1216 (2015-08-30 00:08)
kohtyanさん、コメントありがとうございます。
おお、毎朝、見ることができるのですね。
僕は、梅が丘の図書館とセットで、1シーズンに2回くらい観に行ってます。
最近、すっかり涼しくなってしまって、花たちはどうなってるのでしょう?
青空の下のここの樹が好きです。
by ryo1216 (2015-08-30 00:11)
U3さん、コメントありがとうございます。
白いサルスベリ、百日白もいいですね。うちの近所は、白い百日紅が少なくて、白くて大きな樹を観てみたいです。
by ryo1216 (2015-08-30 00:13)
majyoさん、コメントありがとうございます。
そうか、御巣鷹山にもあるんですね・・・。
百日紅、死んでしまった恋人が埋葬された場所から生えてきたという言い伝えもあるそうです・・・。
季節を告げる花のひとつですね。
by ryo1216 (2015-08-30 00:15)
馬爺さん、コメントありがとうございます。
ここのハナミズキは、横に拡がっていて、密集した花々がほんと燃えさかるようで、綺麗です。公園の中にあるので、いろんな角度から眺めることができるのもいいです。
by ryo1216 (2015-08-30 00:23)
orangeさん、コメントありがとうございます。
うどんこ病、サルスベリやハナミズキに多いみたいですね。
次回から、葉の様子も観てみるようにします・・・。
by ryo1216 (2015-08-30 00:43)