アメリカンポップアート展 at 国立新美術館 [art]
国立新美術館で開催中の「アメリカン・ポップ・アート展」へ行ってきました。
http://www.tbs.co.jp/american-pop-art2013/
1Fでは、グルスキー展です。
http://gursky.jp/



本展覧会は、エウシェンバーグ、ジャスパー・ジョーンズなどアメリカポップアートの先駆者たちから、ウォーホル、リキテンスタイン、オルデンバーグ、ウェッセルマンなど巨匠たちの作品が一堂に会したものです。
ウォーホルの最高傑作とも言われている「200個のキャンベル・スープ缶」は、初来日とのこと。
そしてこれらの全作品は、パワーズ夫妻のコレクションなのだそう。巨匠たちの若かりし頃、パトロンとして支援もしていた夫妻。バースデイカードなどの書簡の作品なども見ることができました。
こちらが、そのキミコ・パワーズさん!

こんな作品たちに出会えます。




音声ガイドも「キャンベル缶」。中に掲載されている縮小の作品をタッチペンでタッチすると音声が再生されるそう。音声ガイドりようしませんでしたが、このキャンベル缶、欲しかったです。

館内のレストランもポップアートメニュー、取り揃えてます。

キャンベル缶のクラムチャウダーだ!

キャンベル缶、食べたことないので、試してみることに。
こちらは、地下のミュージアムショップの奥のカフェで。


残念ながら、缶は貰えなかった・・・。
で、一緒に注文した「南瓜スープのペンネ」がすごく美味しかったです。
カボチャスープ、今度チャレンジしてみようっと!

展覧会のSHOPの出口のところに「200個のキャンベル缶」の記念撮影コーナーも。


土曜日の午前中でしたが、そんなに混んではなかったです。
10月からのゴッホたちは、めちゃ混むのでしょうね。



1Fで開催中のグルスキーも観てきましたよ。

ポップアート展は、10/21までの開催です。
ウォーホルよりもリキテンスタインの方が個人的には好きです。

ジャスパー・ジョーンズも好きです。今回、初めての作品にも出会えました。

ウォーホルの中では、モンローがやっぱいいなぁ・・・。
MOMAの黄金のモンロー、もう一度観たいです。
http://www.tbs.co.jp/american-pop-art2013/
1Fでは、グルスキー展です。
http://gursky.jp/

本展覧会は、エウシェンバーグ、ジャスパー・ジョーンズなどアメリカポップアートの先駆者たちから、ウォーホル、リキテンスタイン、オルデンバーグ、ウェッセルマンなど巨匠たちの作品が一堂に会したものです。
ウォーホルの最高傑作とも言われている「200個のキャンベル・スープ缶」は、初来日とのこと。
そしてこれらの全作品は、パワーズ夫妻のコレクションなのだそう。巨匠たちの若かりし頃、パトロンとして支援もしていた夫妻。バースデイカードなどの書簡の作品なども見ることができました。
こちらが、そのキミコ・パワーズさん!
こんな作品たちに出会えます。

音声ガイドも「キャンベル缶」。中に掲載されている縮小の作品をタッチペンでタッチすると音声が再生されるそう。音声ガイドりようしませんでしたが、このキャンベル缶、欲しかったです。
館内のレストランもポップアートメニュー、取り揃えてます。
キャンベル缶のクラムチャウダーだ!
キャンベル缶、食べたことないので、試してみることに。
こちらは、地下のミュージアムショップの奥のカフェで。

残念ながら、缶は貰えなかった・・・。
で、一緒に注文した「南瓜スープのペンネ」がすごく美味しかったです。
カボチャスープ、今度チャレンジしてみようっと!
展覧会のSHOPの出口のところに「200個のキャンベル缶」の記念撮影コーナーも。
土曜日の午前中でしたが、そんなに混んではなかったです。
10月からのゴッホたちは、めちゃ混むのでしょうね。

1Fで開催中のグルスキーも観てきましたよ。
ポップアート展は、10/21までの開催です。
ウォーホルよりもリキテンスタインの方が個人的には好きです。

リキテンスタイン NBS-J (タッシェン・ニューベーシック・アート・シリーズ)
- 作者: ジャニス・ヘンドリックソン
- 出版社/メーカー: タッシェン・ジャパン
- 発売日: 2001/06/13
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
ジャスパー・ジョーンズも好きです。今回、初めての作品にも出会えました。

ジョーンズ Johns, Jasper NBS-J (ニューベーシック・アート・シリーズ)
- 作者: バーバラ・ヘス
- 出版社/メーカー: タッシェン・ジャパン
- 発売日: 2009/03/18
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
ウォーホルの中では、モンローがやっぱいいなぁ・・・。
MOMAの黄金のモンロー、もう一度観たいです。
これは面白そうですね。
行かなきゃ!といつも言いつつなかなかなのですが(笑)
ウォーホルのキャンベルスープ缶は、高校生の頃に見て
色々な意味で感化されたものなので、ぜひ行ってみたいです。
克也さんの音声ガイド付きで♪
by ケロヨン (2013-08-29 00:40)
うわー、アメリカンポップアート展いいですねー。
リキテンスタイン、僕も好きです。
点描画展も帰国したら、見に行きます!
by mino (2013-08-29 07:10)
すごく楽しそう
キャンベルの前で、記念撮影したいですね
by engrid (2013-08-29 07:55)
パッケージデザインは、“1個”でも“複数”でも顧客にアピール出来るように考えられているんですよね^^
by 風来鶏 (2013-08-29 08:56)
私が見て分かるだろうか・・・・・
by mamii (2013-08-29 10:25)
雰囲気だけでも楽しむことができてうれしいです。ありがとうございました。
by JUNKO (2013-08-29 12:38)
こんばんは!
ポップアート展 いいな~♪
元気がもらえそうな気がします(^^)
by ちゅんちゅんちゅん (2013-08-30 03:24)
ケロヨンさん、コメントありがとうございます。
膨大な個人コレクション、圧巻でした。ウォーホルは、キャンベル缶の他に、モンローやジャッキー、電気椅子、花なんかもありました。
ウォーホルでは、バーグマンとミックジャガーが好きなんですが、それらは、残念ながらなかったです。
グルスキー展もよかったですよ!
by ryo1216 (2013-08-30 22:07)
minoさん、コメントありがとうございます。
リキテンスタイン、見てるとなんだかほっとするんです。なんででしょうね。
ところで、minoさんのアイコン、金のモンローですよね。以前、ニューヨークで出会って感激しました。
by ryo1216 (2013-08-30 22:15)
engridさん、コメントありがとうございます。
皆さん、缶の前で記念撮影してました。美術館もこういうコーナー作ってくれるとより楽しめますね。昼間は、正面かrだと光が反射してしまうので、8時まで開いてる金曜の夜もいいかもしれないです。
by ryo1216 (2013-08-30 22:19)
風来鶏さん、コメントありがとうございます。
ちゃんとデザインされたパッケージに出会うと、それだけでうれしくなりますね。
iPodが出てきた時、パッケージがよく考えられていて、おまけに綺麗で感激しました。ジョブズのそういうこだわりは、やはりすごいです。
by ryo1216 (2013-08-30 22:23)
mamiiさん、コメントありがとうございます。
僕も絵、いろいろ観てきたけれど、全然わからないです。ただ、なんだかいい感じな作品や心に響く刺激的な作品に一度でも出会うと通ってしまうって感じです。
芸術って何なんでしょうね。引き寄せられてしまいます・・・。
by ryo1216 (2013-08-30 22:34)
JUNKOさん、コメントありがとうございます。
今回の展覧会、グッズにも力が入ってました。ポスターもこんなに種類を作るのって珍しいですね。
by ryo1216 (2013-08-30 22:39)
ちゅんちゅんちゅんさん、コメントありがとうございます。
11時ぐらいに着いたのですが、意外と空いていてゆっくり観ることができました。
ミュージアムショップで、ウォーホルデザインのペリエ、買ったのですが、昨日、近所のスーパーにも売ってるの見かけました!
by ryo1216 (2013-08-30 22:45)