北軽井沢 「浅間大滝」 [滝]
一旦、駐車場へ戻って、「浅間大滝」へ。

「浅間大滝」は、川沿いの道を上流に向かって10分ほど歩いたところ。

途中、石仏にも出会えます。

こちらは、優しい「魚止の滝」と対照的に、雄々しきお姿です。

大層な水量ですが、柵などもなく滝の真下まで行くことができます。


滑りやすい岩の上で足場を確保して、三脚立てて撮影を・・・。

川の流れも・・・。

どうでしょう、この幽玄なる世界・・・






駐車場の周辺の山も紅葉が始まっていました。

最後にこちらの滝も動画でどうぞ。
山を降って帰路へ・・・。軽井沢の街が近づくにつれ霧が濃くなって、スリル溢れる山降りでした。
メルシャン美術館に別れを告げて、雲場池で紅葉を堪能し、初めての三脚滝撮影・・・・
楽しい、軽井沢紀行となりました。
途中「横川PA」に立ち寄り、久しぶりに峠の釜めしを。

懐かしい・・・・!

何年振りだろう??? やはり、美味なのでした。

器も陶器だったので、家に帰ってお米焚いてみました。炊飯器で炊くよりうまい! そして、お焦げも楽しめます! 米炊き土鍋、欲しくなってしまいました。

意外とお安いのですね・・・。

こちらの南部鉄器も魅力的です。




「浅間大滝」は、川沿いの道を上流に向かって10分ほど歩いたところ。
途中、石仏にも出会えます。
こちらは、優しい「魚止の滝」と対照的に、雄々しきお姿です。

大層な水量ですが、柵などもなく滝の真下まで行くことができます。

滑りやすい岩の上で足場を確保して、三脚立てて撮影を・・・。
川の流れも・・・。
どうでしょう、この幽玄なる世界・・・
駐車場の周辺の山も紅葉が始まっていました。

最後にこちらの滝も動画でどうぞ。
ダウンロードは🎥こちら
山を降って帰路へ・・・。軽井沢の街が近づくにつれ霧が濃くなって、スリル溢れる山降りでした。
メルシャン美術館に別れを告げて、雲場池で紅葉を堪能し、初めての三脚滝撮影・・・・
楽しい、軽井沢紀行となりました。
途中「横川PA」に立ち寄り、久しぶりに峠の釜めしを。

懐かしい・・・・!

何年振りだろう??? やはり、美味なのでした。

器も陶器だったので、家に帰ってお米焚いてみました。炊飯器で炊くよりうまい! そして、お焦げも楽しめます! 米炊き土鍋、欲しくなってしまいました。
意外とお安いのですね・・・。

和平フレイズ ほんわかふぇ 炊飯土鍋 (二重蓋) 3合炊 HR-8382
- 出版社/メーカー: 和平フレイズ
- メディア: ホーム&キッチン
こちらの南部鉄器も魅力的です。

OIGEN 及源 南部鉄器 お米が立ってふっくら炊き上がる 南部 ごはん 釜 3合炊 IH対応
- 出版社/メーカー: OIGEN
- メディア: その他

一年中使える!ご飯炊きからローストビーフまで スゴイぞ!土鍋 (講談社のお料理BOOK)
- 作者: 福森 道歩
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2010/04/23
- メディア: 単行本(ソフトカバー)

萬古焼 炊飯レトルト対応軽量土鍋 銀峯窯 菊花(粉引) 9号鍋 9-91091
- 出版社/メーカー: A&B
- メディア: おもちゃ&ホビー

カメラマンのための日本の滝ベスト100―全国100カ所の滝撮影ガイド (NEWS mook 旅・写真ガイドムック)
- 作者: 北中 康文
- 出版社/メーカー: ニューズ出版
- 発売日: 2008/06/20
- メディア: ムック
マイナスイオンが伝わって来ましたよ^^。
もう晩秋の雰囲気ですね。
by orange (2011-11-09 00:20)
やっぱり、おぎのやは、外せませんね!(*^^)v
by seawind335 (2011-11-09 00:21)
水煙が、つららのように見えて、面白いですね。
本当に、幽玄の世界でした。
こういう写真は、私には撮れません。。。
峠の釜飯、懐かしいです!
by まほ (2011-11-09 01:56)
風邪のときおかゆを炊くのにちょうどいいんですよね。
by しょうたく (2011-11-09 11:56)
水の表情が面白いですね。
雲のようだったりもして・・・。
おこげ食べたくなりました。(^^)
by nousagi (2011-11-09 17:43)
大滝に紅葉いいですね 絶好の紅葉狩です
by セイミー (2011-11-09 18:14)
流れる水の表情それぞれ違って素敵です!
by rabbit (2011-11-09 19:17)
ご飯が炊けるんですねー。なんだかすごいなあ~
by あーちゃ (2011-11-09 19:35)
母の実家が長野で、釜めしが楽しみでした~。
でも電車速度がよくなってからは
のんびり食べていられなくなって・・・写真見ているだけでも
懐かしいやら、よだれジュルジュル(´□`川)・・・
by nana_hyr (2011-11-09 23:31)
動画もいいですね!おぎのやのお釜は
益子焼きらしいです。
by curisan (2011-11-10 01:18)
orangeさん、コメントありがとうございます。
マイナスイオンたっぷりでした。この滝、朝がいいらしいです。
by ryo1216 (2011-11-10 09:52)
seawind335さん、コメントありがとうございます。
軽井沢も久々でしたが、おぎのやはもっと久しぶりでした。やはり美味い!です。
by ryo1216 (2011-11-10 09:53)
まほさん、コメントありがとうございます。
凍結する滝も一度みてみたいモノのひとつです。三脚使わないと、撮れない絵はあるなぁと再認識させられた、初めての三脚滝撮影でした。
釜めし、美味しかったです!
by ryo1216 (2011-11-10 09:56)
しょうたくさん、コメントありがとうございます
ちょうど一合のお米を炊くことができました。土鍋で炊くご飯、初めてでしたが、美味しいものですね。おかゆもいいですね。
by ryo1216 (2011-11-10 09:58)
nousagiさん、コメントありがとうございます
三脚で水を撮るのは、初めてでしたが、楽しいものですね。三脚担いで渓流巡りしたくなりました。
オコゲ、久しぶりに食べました。ほんと美味しかったです。
by ryo1216 (2011-11-10 10:01)
セイミーさん、コメントありがとうございます。
夏に涼しい滝も格別ですが、紅葉に滝もいいものですね。紅葉の渓流もみたくなってきました。
by ryo1216 (2011-11-10 10:03)
rabbitさん、コメントありがとうございます。
動きのある水は、ほんといろんな姿をみせてくれるものですね。
by ryo1216 (2011-11-10 10:04)
あーちゃさん、コメントありがとうございます。
土鍋でご飯がこんなに美味しいとは!と驚きでした。15分くらいで炊きあがるし、早くて美味い! 最高です。
by ryo1216 (2011-11-10 10:07)
nana_hyrさん、コメントありがとうございます。
僕も久々の釜めしでした。懐かしくて、美味しくて、感動モノでした。
駅弁の旅もいいものだなぁと・・・。今年の正月の帰省は、電車で帰ることにします!
by ryo1216 (2011-11-10 10:09)
curisanさん、コメントありがとうございます。
益子焼なんですね! ふたも陶器だったので、試しに炊いてみたら、こんなに美味いのかと驚きでした。朝飯時に重宝してます。
by ryo1216 (2011-11-10 10:12)