ゲゲゲの深大寺 [寺社]
「神代植物公園」は、入場券に日付印を押してもらうことで再入場が可能になります。
お昼時が近づいてきたので、一旦、退出して名物「深大寺蕎麦」でも。
ちょっと早めに出たつもりでしたが、数あるお蕎麦屋さん、どこもすでに列が。
「深大寺蕎麦」はもちろん美味しいのですが、それ以上に焼き立て(炙りたて)の「みたらし団子」がなんと美味いこと。
次回からは、必ず注文!の逸品でした。
お蕎麦は撮り忘れ・・・。細打ち、太打ちのほか十割や二八など楽しめます。
朝、到着した時は、ザルがお昼に備えて日光浴!
ついでに「深大寺」を。「神代植物公園」はもともと「深大寺」の寺領だった所。
「ゲゲゲの女房」でも登場して全国的にも名前が知れ渡ったかもしれませんね。
山門は大きくはないですが、1695年建築の最も古い建造物。
東京都に数あるお寺の中で、浅草寺に次ぐ古刹だそうです。
梵鐘も1376年鋳造の歴史的なもの。(重要文化財)
境内はそんなに広くないですが、緑に優しく包まれています。
深山の趣も感じられます・・・。
門前町も多くの蕎麦屋、土産物屋が連なっていて楽しめます。
「亀島弁財天池」には、左右に「弁財天」と「毘沙門天」が。
名前の通り、池にはたくさん亀も。
「ゲゲゲの女房」の前から、「鬼太郎茶屋」はありました。でも、以前より賑わっているようです。
水木しげるの故郷の鳥取ナンバーの車を発見。
ヘッドライトが「目玉おやじ」!
記念撮影できるところも・・・。
ここにも「目玉おやじ」
野川の清流の水が豊かな所です。水辺にも花々が・・・。
今回は行きませんでしたが、「神代植物公園」の「水生植物園」は、「深大寺」の側にあります。
再度、「植物園」へ。
お昼時が近づいてきたので、一旦、退出して名物「深大寺蕎麦」でも。
ちょっと早めに出たつもりでしたが、数あるお蕎麦屋さん、どこもすでに列が。
「深大寺蕎麦」はもちろん美味しいのですが、それ以上に焼き立て(炙りたて)の「みたらし団子」がなんと美味いこと。
次回からは、必ず注文!の逸品でした。
お蕎麦は撮り忘れ・・・。細打ち、太打ちのほか十割や二八など楽しめます。
朝、到着した時は、ザルがお昼に備えて日光浴!
ついでに「深大寺」を。「神代植物公園」はもともと「深大寺」の寺領だった所。
「ゲゲゲの女房」でも登場して全国的にも名前が知れ渡ったかもしれませんね。
山門は大きくはないですが、1695年建築の最も古い建造物。
東京都に数あるお寺の中で、浅草寺に次ぐ古刹だそうです。
梵鐘も1376年鋳造の歴史的なもの。(重要文化財)
境内はそんなに広くないですが、緑に優しく包まれています。
深山の趣も感じられます・・・。
門前町も多くの蕎麦屋、土産物屋が連なっていて楽しめます。
「亀島弁財天池」には、左右に「弁財天」と「毘沙門天」が。
名前の通り、池にはたくさん亀も。
「ゲゲゲの女房」の前から、「鬼太郎茶屋」はありました。でも、以前より賑わっているようです。
水木しげるの故郷の鳥取ナンバーの車を発見。
ヘッドライトが「目玉おやじ」!
記念撮影できるところも・・・。
ここにも「目玉おやじ」
野川の清流の水が豊かな所です。水辺にも花々が・・・。
今回は行きませんでしたが、「神代植物公園」の「水生植物園」は、「深大寺」の側にあります。
再度、「植物園」へ。
日経おとなの OFF (オフ) 2009年 10月号 [雑誌]
- 作者:
- 出版社/メーカー: 日経BP社
- 発売日: 2009/09/05
- メディア: 雑誌
本場境港には二度ばかり行きました。二度目の一昨年は、お化けの数が増えていました。
by Silvermac (2011-05-29 05:23)
こういうお店で朝からお蕎麦が食べたいですね。
いろいろ幅広く楽しんでますね。
by 旅爺さん (2011-05-29 05:49)
鳥取ナンバーの軽、ワンオフですよねぇ…いいですねぇ♪
by thisisajin (2011-05-29 07:16)
本当に、みたらし団子美味しそうですね^^
by may234 (2011-05-29 07:35)
お早うございます。
深大寺は「げ・げ・げ の女房」によく登場しましたね。(^。^)
by yakko (2011-05-29 08:19)
みたらしだんご、美味しそう〜
あら、妖怪たちが住んでるとこですか、、、
by pocoApoco (2011-05-29 11:04)
みたらし団子、とても美味しそうに見えます。
by mamii (2011-05-29 11:48)
ここは、行きたい所です。
ゲゲゲの女房が大好きだったので。
ここでお蕎麦食べて、馬の置物買いたいです。
最後の写真の花木、
数年前、母の日に姑に一鉢贈ったのですが、
名前が思い出せないです。
by enpoko (2011-05-29 11:53)
深大寺や神代植物公園には時々でかけます
心安らぐ場所ですね
近くにある深大寺温泉ゆかりはお勧めです
by COLE (2011-05-29 15:12)
NHKの朝ドラで母がゲゲゲの女房をずっと見ていて
調布市に水上さんお住まいだったと聞いていました。
茶屋はやはりTVの影響でお客さん、
増えていそうですね。
有名なお蕎麦、そして初めてみたらし団子は
知りました。
お団子は関東風のお醤油味でしょうか?
御存じのように京都のは黒砂糖の甘いタレです。
by しろうさぎ (2011-05-29 17:55)
旨そうに撮れてますね〜、みたらし団子が。
by ヨッシーパパ (2011-05-29 18:05)
以前、調布の駅近くに住んでいたのに、深大寺は行ったことありませんでした。
その後友人と出かけましたが、聞きしに勝るおそば屋さんの行列。
恐れ入って退散してしまい、まだ食べてないんです。
いつかは、と思っているのですがねえ。
by ナツパパ (2011-05-29 20:13)
お蕎麦は有名ですよね。
茅葺の山門がいい雰囲気ですね。
写真を見ていて訪れてみたくなりました♪
by ぱぱくま (2011-05-29 23:55)
初めまして
私は5月21日に神代植物公園に行ってきました。
深大寺門前で草饅頭を一個食べて一休みしてます。
by ゆきゆき (2011-05-30 10:22)
近所なので、深大寺には良く行きます。
神代植物公園の方は、いつも素通りなんです(笑)
by akipon (2011-05-30 20:15)
楽しそうなところですね♪ 是非行ってみたいと思いました。
みたらし団子魅力的~♪
by mipoko (2011-05-30 22:50)
Silvermacさん、コメントありがとうございます。
境港、植田正治さんの美術館もあるし、行きたい所です。いつかぜひ・・・。
by ryo1216 (2011-05-31 01:31)
旅爺さん、コメントありがとうございます。
お蕎麦につまみに軽く一杯なんて最高の贅沢です。「深大寺ビール」気になりました・・・。
by ryo1216 (2011-05-31 01:36)
thisisajinさん、コメントありがとうございます。
中々素敵な車でした。こんな軽ならちょっと欲しいかも・・・。
by ryo1216 (2011-05-31 01:38)
may234さん、コメントありがとうございます。
ここで団子は初めて食べたのですが、思いがけずすごく美味でした。団子目当てに通ってしまいそうなくらい・・・。
by ryo1216 (2011-05-31 01:40)
yakkoさん、コメントありがとうございます。
以前から、何故ここに鬼太郎と思っていたのですが、ゲゲゲを見て納得しました。
by ryo1216 (2011-05-31 01:42)
pocoApocoさん、コメントありがとうございます。
団子。絶品でした! 妖怪はみな笑顔でした!
by ryo1216 (2011-05-31 01:43)
enpokoさん、コメントありがとうございます。
最後のお花、僕も以前、鉢を買ったことがあるのですが、思い出せません・・・。
結構、長い名前だったような・・・。
by ryo1216 (2011-05-31 01:45)
COLEさん、コメントありがとうございます。
深大寺温泉、前から気になっている所です。今度、行ってみます!
by ryo1216 (2011-05-31 01:46)
しろうさぎさん、コメントありがとうございます。
蕎麦饅頭は以前から知っていたのですが、みたらしは初めて食べて、驚きのうまさでした。ほんのり甘いお醤油味です。
by ryo1216 (2011-05-31 01:57)
ヨッシーパパさん、コメントありがとうございます。
写真以上に美味な団子でした・・・。この発見が、一番の収穫だったかも。。。
by ryo1216 (2011-05-31 01:59)
ナツパパさん、コメントありがとうございます。
こんな行列のお蕎麦屋さんは、初めてでした。ゲゲゲの影響でお客さん増えているのかもしれませんね。
by ryo1216 (2011-05-31 02:00)
ぱぱくまさん、コメントありがとうございます。
あまり大きくはないですが、雰囲気のいいお寺です。久しぶりに訪問して、やはりいい所だなと再認識した次第です。
by ryo1216 (2011-05-31 02:03)
ゆきゆきさん、コメントありがとうございます。
門前のお餅や蕎麦饅頭も美味しそうでした。21日もすごい人出だったのでしょうね。
by ryo1216 (2011-05-31 02:07)
akiponさん、コメントありがとうございます。
植物公園もいいですよ。機会があれば是非・・・。住みやすそうな界隈ですね。
by ryo1216 (2011-05-31 02:09)
mipokoさん、コメントありがとうございます。
みたらし団子は、今回の大発見でした。草餅や蕎麦饅頭は以前から知っていたのですが・・・。
by ryo1216 (2011-05-31 02:11)