SSブログ

室生寺 [奈良]

今日は、3月の奈良から「室生寺」を。
別名「女人高野」。女人禁制だった高野山に対し、このお寺には参詣が許されていたところから。
写真家「土門拳」に愛されたお寺。彼の写真を以前見てから、一度訪れたかった場所です。
_3204931.jpg

_3204938.jpg

_3204944.jpg

「室生寺」は、「奈良」駅から電車で約1時間強の「室生口大野」駅から、さらにバスで15分ほどの山寺です。
_MG_8084.JPG

そのバスも1時間に1本程度しかなく、バスの時刻を確認しながらの訪問です。
訪問した日に、「春から秋ダイヤ」へ変更になっていました。(3月第3日曜日から)
_MG_8085.JPG

バスから降りると、参道に多くの「よもぎ」が。早速、「よもぎ餅」を頬張りました。
_MG_8088.JPG

バス停からお寺までは10分もかからない距離。「室生川」を渡って「室生寺」へ。
_MG_8093.JPG

ここは、石楠花(しゃくなげ)でも有名なお寺。お寺中に石楠花でした。
_MG_8102.JPG

今頃、その石楠花も花が開いているのかもしれません。満開の時はこんな感じ(ポスターを撮影)。絶景ですね。
_MG_8097.JPG

白洲正子は室生寺の様子を「この寺はせまい山地をたくみに利用して造られているが、登るにつれてなだらかな屋根の線が、次第に現れて行く景色は、いつ眺めても美しい」(十一面観音巡礼)と記している。まさにゆるやかな石段を登るたびに「金堂」「弥勒堂」「本堂」「五重塔」が美しい姿を見せてくれます。

訪問した日は、「金堂」の特別公開中。釈迦如来、薬師如来、地蔵菩薩、文殊菩薩、十一面観音像の五尊が並び、その前に十二神将像が配されている景観は壮観でした。
_MG_8104.JPG

「弥勒堂」
_MG_8105.JPG

「本堂」
_MG_8108.JPG

そして「五重塔」。
_MG_8118.JPG

この「五重塔」、1998年の台風で大きな損傷を受け、2000年に復旧されたものだそう。損害を受けた時はこんなお姿に。
根幹部は幸い損傷を免れて、復旧の時、794年頃に伐採された木だと確認されたとのこと。
_MG_8193.JPG

「五重塔」の脇から延びる石段を登って「奥の院」まで行ってみました。(母親を激励しながら・・・)
_MG_8121.JPG

門から「奥の院」までは、」720段ほどなのだそう。降りてくる方から声援をいただけました。
_3204950.jpg

「奥の院」へ到着!
_MG_8132.JPG

ご朱印いただきました。ご朱印書き続けて60年なのだそう。TVは新聞の取材も受けている方なのだそう。
「せっかくなので、書いているところを記念に写真に撮りなさい」とのお言葉。
_MG_8134.JPG

脇道の石段も風情があります。
_MG_8151.JPG

上から見る「金堂」のお姿も美しいものでした。
_MG_8172.JPG

念願の「室生寺」。一度、じっくり撮影をしたいお寺です。


土門拳 古寺を訪ねて―奈良西ノ京から室生へ (小学館文庫)

土門拳 古寺を訪ねて―奈良西ノ京から室生へ (小学館文庫)

  • 作者: 土門 拳
  • 出版社/メーカー: 小学館
  • 発売日: 2001/09
  • メディア: 文庫




長谷寺・室生寺 JTBキャンブックス

長谷寺・室生寺 JTBキャンブックス

  • 作者: 田中 昭三
  • 出版社/メーカー: JTB
  • 発売日: 2002/03
  • メディア: 単行本




室生寺五重塔千二百年の生命

室生寺五重塔千二百年の生命

  • 作者: 松田 敏行
  • 出版社/メーカー: 祥伝社
  • 発売日: 2001/04
  • メディア: 単行本



nice!(229)  コメント(16)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 229

コメント 16

しろうさぎ

古風な格式のある本当に良いお寺ですね。
階段が多そうでお母様大変だった
だろうなと思いました。
by しろうさぎ (2011-04-23 02:11) 

青竹

かって何度も訪れた室生寺。
優しい雰囲気の寺ですね。
長い階段もどこか踏みしめるごとに厳しさではなく
穏やかさを感じさせてくれます。

by 青竹 (2011-04-23 08:35) 

kawasemi

風が強く、雨模様です。
こんな日ですが「とうもろこし体験」で種まきに行きます。
by kawasemi (2011-04-23 10:34) 

ろーるけーき

バスの本数少ないんですね
行って見たいけど ちょっと考えちゃうかなw^^;
by ろーるけーき (2011-04-23 10:55) 

旅爺さん

景色が良いなと思って見てましたが凄い急坂ですね。
脇道の石段が何ともいいですね。
by 旅爺さん (2011-04-23 15:11) 

ヨッシーパパ

一つの寺のために、じっくり時間をかけて出かけ、ゆっくりと楽しむ、そんな旅がしてみたいものです。
by ヨッシーパパ (2011-04-23 18:41) 

ryo1216

しろうさぎさん、コメントありがとうございます。
階段も風情があってやさしい感じで素敵でした。母親、尾瀬に行きたいらしく、頑張っていました。
by ryo1216 (2011-04-23 18:50) 

ryo1216

青竹さん、コメントありがとうございます。
ずっと行きたかったお寺です。素敵な所ですね。おっしゃる通り優しい空気が流れているようでした。
by ryo1216 (2011-04-23 18:51) 

ryo1216

kawasemiさん、コメントありがとうございます。
久しぶりの終日雨模様でしたが、無事に楽しまれたでしょうか。種まきってなんだか素敵ですね。
by ryo1216 (2011-04-23 18:52) 

ryo1216

ろーるけーきさん、コメントありがとうございます。
バスの時間を注意する必要がありますが、お寺の周囲には、旅館や喫茶などもあるので、楽しく過ごすことができますよ。
by ryo1216 (2011-04-23 18:54) 

はるか

懐かしいで~す。室生寺と長谷寺は何十年前の修学旅行で行って以来、
なかなか再訪できません。
奈良からも結構距離がありますね。

でもゆっくり奈良を廻る旅をしたいなあと、写真を見せていただきながら、
「やはり室生寺はいいなあ」と感動しています。



by はるか (2011-04-23 18:58) 

ryo1216

旅爺さん、コメントありがとうございます。
まさに「奥の院」といった所でした。脇道の石段は、歴史を感じさせてくれました。
by ryo1216 (2011-04-23 20:27) 

ryo1216

ヨッシーパパさん、コメントありがとうございます。
同感です。自分のお気に入りのお寺をじっくり、時間をかけて旅したいですね。
by ryo1216 (2011-04-23 20:29) 

ryo1216

はるかさん、コメントありがとうございます。
室生寺、少し離れていますが、とても素敵な所ですね。何度も通われる方の気持がわかります。
by ryo1216 (2011-04-23 20:30) 

ため息の午後

優しい女性的な雰囲気の室生寺、私も大好きです。
もうすぐ咲くシャクナゲの頃はまた格別です。
by ため息の午後 (2011-04-23 21:02) 

ryo1216

ため息の午後さん、コメントありがとうございます。
室生寺、ずっと行きたかった所でしたが、ほんといいお寺ですね。雪の頃も素晴らしそうですね。4月行った京都のお庭でしゃくなげが咲いていて、室生寺、思い出しました・・・。最盛期の絶景、見てみたいです・・・。是非、紹介してください。
by ryo1216 (2011-04-23 21:09) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0