京都紅葉仕舞い13 ふたたび「龍馬の足跡」を 2010.12.4 [京都 紅葉]
「建仁寺」を後にし、昼食を・・・。かなりクタクタです・・・。
「花見小路」のお店をチェックしつつ・・・・

結局、「四条通り」の「銀之塔」へ。こちら、ビーフシチューが美味しいのです!

ぐつぐつ煮たった状態で「土鍋」に入った「ビーフシチュー」が供されます。
祇園の街のショーウィンドウを覘くのも楽しいもの。

ウサギの茶釜でしょうか・・・。

コンパクトな野点セット。この篭に全てが収まるようです。これは、欲しい! 山で「野点」なんてことも・・・。風流です。

「四条大橋」から「鴨川」を眺め、

エネルギーも充填できたので、再度「龍馬の足跡」巡りです。
「四条通り」と「河原町通り」の交差点のすぐ側に、龍馬とともに遭難した「中岡慎太郎」の住居跡。

「木屋町通り」を少し歩くと左手に「土佐藩邸跡」。ここから遭難のあった「近江屋」までは、200mたらずです。

「土佐藩邸」から「高瀬川」を渡り、「蛸薬師通り」に入ると「土佐稲荷岬神社」が。
ここには、「龍馬」の銅像も。

ここでコーヒータイムです! この近くに行きたかったカフェがあるのです。
稲荷神社の前の細い路地を入っていくと・・・(ちょっと怪しげな狭い路地でが、勇気を出して進みましょう!)

左手2Fにお目当てのカフェ「エレファントカフェ」です!


ここのカフェ、苦味がちょっと強い美味しいコーヒーが飲める上、とっても居心地がいいのです・・・。
狭い店内なので、集団で行くところではありません。ほとんどが一人でいらっしゃっている常連さん(だと思う)で占められています。そのかわり、とても静かな空間が出迎えてくれるのです。
店内には、積み重ねられた本の山・・・。本をめくりながら美味しいコーヒーを・・・。幸せです・・・。

ここの本は、買うこともできます。古本屋カフェでもあるわけです。
3冊ほどお買い上げ! ついでにこちらの灰皿も・・・・。先ほどまでの疲れも忘れてゴキゲンになりました・・・!

「木屋町通り」に戻り、「龍馬」の京都の拠点「酢屋」を目指していると、何やら人だかりが・・・。
ここ、龍馬の奥さん「お龍」の住居跡だということです。人混みは「龍馬ツアー」の方々でした。

「三条通り」の手前の「龍馬通り」を入ると「酢屋」がありました。2Fは、龍馬ギャラリーになっている模様。

再び「木屋町通り」を北上し「御池通り」を過ぎると「桂小五郎」の奥さま「幾松」の住居跡。

そのすぐ側に「大村益次郎」の遭難の地がありました・・・。「佐久間象山」が襲われたのもこのすぐ側になります・・・。

ここで、16:40なり・・・・。駅のロッカーに買い足した荷を預け、夜に備えます。
今夜は、ライトアップが行われているらしい「嵐山」です!
京都には、魅力的なカフェが多くて、散策も楽しくなります。
皆様も、行きつけのカフェを持てると、旅が数倍楽しくなりますよ!



「花見小路」のお店をチェックしつつ・・・・
結局、「四条通り」の「銀之塔」へ。こちら、ビーフシチューが美味しいのです!

ぐつぐつ煮たった状態で「土鍋」に入った「ビーフシチュー」が供されます。

ウサギの茶釜でしょうか・・・。

コンパクトな野点セット。この篭に全てが収まるようです。これは、欲しい! 山で「野点」なんてことも・・・。風流です。

「四条大橋」から「鴨川」を眺め、

エネルギーも充填できたので、再度「龍馬の足跡」巡りです。
「四条通り」と「河原町通り」の交差点のすぐ側に、龍馬とともに遭難した「中岡慎太郎」の住居跡。

「木屋町通り」を少し歩くと左手に「土佐藩邸跡」。ここから遭難のあった「近江屋」までは、200mたらずです。
「土佐藩邸」から「高瀬川」を渡り、「蛸薬師通り」に入ると「土佐稲荷岬神社」が。
ここには、「龍馬」の銅像も。

ここでコーヒータイムです! この近くに行きたかったカフェがあるのです。
稲荷神社の前の細い路地を入っていくと・・・(ちょっと怪しげな狭い路地でが、勇気を出して進みましょう!)

左手2Fにお目当てのカフェ「エレファントカフェ」です!


ここのカフェ、苦味がちょっと強い美味しいコーヒーが飲める上、とっても居心地がいいのです・・・。
狭い店内なので、集団で行くところではありません。ほとんどが一人でいらっしゃっている常連さん(だと思う)で占められています。そのかわり、とても静かな空間が出迎えてくれるのです。
店内には、積み重ねられた本の山・・・。本をめくりながら美味しいコーヒーを・・・。幸せです・・・。
ここの本は、買うこともできます。古本屋カフェでもあるわけです。
3冊ほどお買い上げ! ついでにこちらの灰皿も・・・・。先ほどまでの疲れも忘れてゴキゲンになりました・・・!

「木屋町通り」に戻り、「龍馬」の京都の拠点「酢屋」を目指していると、何やら人だかりが・・・。
ここ、龍馬の奥さん「お龍」の住居跡だということです。人混みは「龍馬ツアー」の方々でした。
「三条通り」の手前の「龍馬通り」を入ると「酢屋」がありました。2Fは、龍馬ギャラリーになっている模様。
再び「木屋町通り」を北上し「御池通り」を過ぎると「桂小五郎」の奥さま「幾松」の住居跡。
そのすぐ側に「大村益次郎」の遭難の地がありました・・・。「佐久間象山」が襲われたのもこのすぐ側になります・・・。
ここで、16:40なり・・・・。駅のロッカーに買い足した荷を預け、夜に備えます。
今夜は、ライトアップが行われているらしい「嵐山」です!
京都には、魅力的なカフェが多くて、散策も楽しくなります。
皆様も、行きつけのカフェを持てると、旅が数倍楽しくなりますよ!

京都カフェ散歩―喫茶都市をめぐる (祥伝社黄金文庫 か 17-1)
- 作者: 川口 葉子
- 出版社/メーカー: 祥伝社
- 発売日: 2009/10/13
- メディア: 文庫

京都で珈琲―京のカフェ、ホントのイイとこ厳選しました (京都ふせん本シリーズ)
- 作者:
- 出版社/メーカー: エイ出版社
- 発売日: 2008/09/27
- メディア: 単行本

京都カフェじかん。 2010年版―気持ちのいい時間、見つけた (SEIBIDO MOOK)
- 作者:
- 出版社/メーカー: 成美堂出版
- 発売日: 2009/08
- メディア: ムック
「龍馬伝」以来、各地に龍馬関連の施設や像がが増えたようです。
by Silvermac (2010-12-21 05:44)
京都に行くことがあっても、行くのはだいたい同じ店ばかり。
今度行くときは、シチューとコーヒーのお店にも行ってみたいでね。
by hawaiian (2010-12-21 05:49)
どれも素晴らしい描写です。カメラはcanon5DmkⅡで撮られたのでしょうか。
by conta (2010-12-21 10:41)
さいきんおいしい洋食屋さんのビーフシチュー食べたい!
って思ったらはやらないのかカレーばかりで・・・
いいな おいしそお♥
by ふゆん (2010-12-21 10:45)
写真綺麗ですね。ビーフシチュー食べたくなりました。^^
by miyake (2010-12-21 12:47)
うさぎの、可愛いですネ♪土鍋にビーフシチューってイイ感じデス(^^)v
by NO NAME (2010-12-21 13:10)
土鍋のシチューおいしそうです!
食べてみたいなぁ。
それにエレファントカフェ行ってみたい!!!
by カエル (2010-12-21 15:05)
Silvermacさん、コメントありがとうございます。
人気者の龍馬だけに、あやかる人も多いのでしょうね。日本中を飛び回っていた龍馬、ゆかりの地も多いでしょうしね。
by ryo1216 (2010-12-21 22:31)
hawaiianさん、コメントありがとうございます。
いつものお店というのもまたいいものですね。最近は、いつものお店+ひとつかふたつという感じで楽しんでいます。
by ryo1216 (2010-12-21 22:33)
contaさん、コメントありがとうございます。
今回の京都では、Canon5DmarkⅡとオリンパスE-P2の2台でした。1:1がオリンパス、3:2がCanonです。夜の写真は、ほとんど5Dm2になりますです。
by ryo1216 (2010-12-21 22:36)
ふゆんさん、コメントありがとうございます。
土鍋でグツグツ煮立ったまま出てくるシチュー、美味しかったです。もうひとつの名物のローストビーフも一切れ分けてもらいましたが、そちらも美味しかったです。
このお店、本店は銀座にあるのだそう。ローストビーフは京都オリジナルだそうです。寒い冬にアツアツのシチューは、幸せを運んでくれますね。
by ryo1216 (2010-12-21 22:39)
京都には龍馬の足跡がいっぱいなんですね
こちら九州の長崎も観光客がそうとう増えたそうです
わたしも2月に行きました
亀山社中跡でお龍が弾いたという月琴を弾いてみました
by nao (2010-12-21 22:44)
miyakeさん、コメントありがとうございます。
地元の友達に以前教わったお店です。間違いのないお味なので安心して通えます。
by ryo1216 (2010-12-21 22:49)
NO NAMEさん、コメントありがとうございます。
うさぎさん、存在感ありました! いつの時代のものなんでしょうね。
土鍋シチューは、なかなかのアイデアものですね。
by ryo1216 (2010-12-21 22:51)
本当に美味しそうなシチューですね。
絶妙なカメラアングル・・・・
by seawind335 (2010-12-21 22:55)
カエルさん、コメントありがとうございます。
シチューもカフェもお勧めですよ。エレファント・カフェは村上春樹の小説の中からとった名前だそうです。
by ryo1216 (2010-12-21 23:08)
naoさん、コメントありがとうございます。
長崎は、東京でも随分宣伝されていました。月琴、実際に弾けるなんてすごいですね。そういうオープンな展示って素敵ですね。
by ryo1216 (2010-12-21 23:10)
seawind335さん、コメントありがとうございます。
グツグツ煮立っているうちに撮りたいなと、急いで撮ったものです。写真はともかくシチューは絶品です!
by ryo1216 (2010-12-21 23:11)
京都行きたいです。
できればひとりで。
by rtfk (2010-12-22 00:00)
rtfkさん、コメントありがとうございます。
京都や奈良の一人旅、いいですよね。
これから少し静かになる京都・・・、また、行きたいです。
by ryo1216 (2010-12-22 02:57)
京都にも銀の塔があるんですね~
by PylorI (2010-12-22 08:21)