2010の桜! 昼の千鳥ケ淵+オリンパスEP-2&LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6 [公園]
現状のE-P2の僕の手持ちレンズでは、広角よりがやはり不足気味。ということで、旅行用に標準ズームを買い足すことに。オリンパスの14-42mmとパナソニックの14-45mmと比較して、純正ではないパナソニックを購入しました。レンズの評価は、少し使ってみた後にすることにして、今回は、昨夜観た「千鳥ケ淵」の昼間がどんな状況なのか、試し撮りも兼ねて行ってみました。
夜に比べると、人手は少なく並ぶこともありませんでした。LEDのライトアップの時とは、桜の色が全然違いました。LEDの演出効果は、使い方によって良くもなるし、悪くもなるのかもしれません。照明デザイナーも試行錯誤している時期かもしれませんね。
昼の「千鳥ケ淵」も綺麗でした。。。



新しいレンズ「LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6」は、F値が暗めですが、昼間の風景では、それも問題にならず、動作も早く、そして静かで中々、使いやすいと感じました。



昨夜からの強風の影響で、多少、花は散っていましたが、心配したほどではないようです。週末は、天気も良さそうなので、どこも多くの方で賑わいそうですね。





ここで、昼と夜のラウイトアップ時の比較を。お好みの時間でお楽しみください。


昨夜は、Canon5DmarkⅡで撮影したとカメラが違いますので、参考までに・・・。
手持ちのレンズとも、ちょっと比較してみました。
LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8

次に、プラナーとの比較
LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6

Planer50mm F1.4

EP-2ということで、アートフィルターで奏でる「桜」です。










最後に、桜以外の花を!


少し時間があったので、近くの、靖国神社にも寄ってみました。
夜に比べると、人手は少なく並ぶこともありませんでした。LEDのライトアップの時とは、桜の色が全然違いました。LEDの演出効果は、使い方によって良くもなるし、悪くもなるのかもしれません。照明デザイナーも試行錯誤している時期かもしれませんね。
昼の「千鳥ケ淵」も綺麗でした。。。



新しいレンズ「LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6」は、F値が暗めですが、昼間の風景では、それも問題にならず、動作も早く、そして静かで中々、使いやすいと感じました。



昨夜からの強風の影響で、多少、花は散っていましたが、心配したほどではないようです。週末は、天気も良さそうなので、どこも多くの方で賑わいそうですね。





ここで、昼と夜のラウイトアップ時の比較を。お好みの時間でお楽しみください。

昨夜は、Canon5DmarkⅡで撮影したとカメラが違いますので、参考までに・・・。
手持ちのレンズとも、ちょっと比較してみました。
LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8

次に、プラナーとの比較
LUMIX G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6

Planer50mm F1.4

EP-2ということで、アートフィルターで奏でる「桜」です。










最後に、桜以外の花を!


少し時間があったので、近くの、靖国神社にも寄ってみました。
コメント 0